はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ユニバーシティ・カレッジ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

男性の自慰行為は生殖管から病原体を洗い流すために4000万年前から進化してきたのではないかと研究で明らかに

2023/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自慰行為 病原体 霊長類 イルカ ロン

自慰行為は猫や犬、イルカ、馬などといった動物界全体で一般的な行動となっていますが、特に人間を含む霊長類では顕著な行動として観察されています。自慰行為は、病理学的または性的興奮に伴う行動だと考えられていましたが、進化の歴史や重要性に関する研究はごくわずかでした。しかしユニバーシティ・カレッジ・ロン... 続きを読む

英語版Wikipediaの2022年閲覧数トップは「ワールドカップ」や「ウクライナ侵攻」を差し置いて「クレオパトラ」

2023/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレオパトラ ウクライナ侵攻 ワールドカップ タバ ダブリン

インターネット百科事典のWikipediaは現代社会において最も読まれている事典であり、学習や勉強に役立つだけでなく、娯楽目的の読み物としても面白い記事が存在します。アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで社会学部准教授を務めるタハ・ヤセリ氏が、「2022年に英語版Wikipediaで最も閲覧された記事ラン... 続きを読む

「うつ病はセロトニンレベルの低下により生じる」という説には十分な証拠がないという研究結果

2022/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノルアドレナリン セロトニン 仮説 ロンドン 抗うつ薬

病院でうつ病と診断されると抗うつ薬が処方されます。この抗うつ薬は脳内の神経伝達系に働きかける薬で、「うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンという物質の分泌量減少によって引き起こされる」という仮説に基づきます。しかし、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームが、これまでの研究... 続きを読む

CNN.co.jp : 「人への感染」始まりは昨年末、遺伝子解析で確認 新研究

2020/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN UC 知見 Chip Somodevilla ロンドン

新型コロナウイルスの感染実態について、遺伝子解析に基づく新たな知見が発表された/Chip Somodevilla/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルスの人への感染は昨年末に始まり、猛烈な速さで世界中に広がったことが、英国の研究者らによる遺伝子データの解析で確認された。 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UC... 続きを読む

イーロン・マスク氏が火星を植民地化する計画を発表 – 惑星の専門家の思うところをここに記そう | NewSphere

2017/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衛星エウロパ NewSphere 衛星エンケラドゥス 土星

著: Andrew Coates ( ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン Professor of Physics, Deputy Director (Solar System) at the Mullard Space Science Laboratory) SpaceX社とテスラ社の創業者であるイーロン・マスク氏が火星、木星の衛星エウロパ、および土星の衛星エンケラドゥスを含む太陽系の一部に植民... 続きを読む

プレスリリース | 「自分が何を見ているか」の判断は、その判断に対する行為の影響を受ける | NICT-情報通信研究機構

2017/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレスリリース NICT-情報通信研究機構 行為 判断 影響

知覚判断と、その判断に伴う運動行為は密接なかかわりがあることを証明 「何を見たか」という判断は、視覚情報からのみ作られているわけではないことが明らかに 知覚判断に影響する「行為の負荷」が少なくなる環境や製品のデザイン・開発の重要性を示唆 NICT、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)及びウェスタンユニバーシティは共同で、「どのようなものを見ているのか」という知覚判断は、見た内容だけでなく、... 続きを読む

ネコを飼うことと統合失調症の発症は関係がないことが判明 - GIGAZINE

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cat 異議 GIGAZINE ロンドン 論文

By Moyan Brenn 「統合失調症を発症した患者は幼少期に猫を飼っていたという共通点がある」という内容の論文が2015年1月に 発表 され、愛猫家にとっては衝撃的な研究結果となりました。しかし、この研究結果に異議を唱えたユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームが「猫の飼育と統合失調症に関連性がない」とする調査結果を公開しました。 Curiosity killed the cat: n... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)