タグ メディア崩壊
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersネット広告巡るモラルハザード深刻化 メディア崩壊は防げるか
この記事の3つのポイント ネット広告を巡る状況は深刻さを増している 著名人の顔写真を使った詐欺的な広告も増加 状況の改善にはメディア企業トップの決断が必要 この1 年ほどだろうか。ネット広告がひどい状況になっている。まっとうだと思っていた立派な出版社系ネットメディアの広告が、不愉快極まりない出方をする。... 続きを読む
Atahualpa: 【日記】2chが『電車男』に飲み込まれる日
ちょっと前に話題になってた「2ちゃんねる終焉論」。僕の知る限りでは、昨年末の北田暁大の「2ちゃんねるの時代は終わった」という発言が発端で、その後、「ガ島通信」の中の人による日経の連載「メディア崩壊の現場を歩く」の、「2ちゃんねるの終わりとブログの今後」というエントリーが、2chやブログ界隈で議論を巻き起こしていたように記憶している。 現役2ちゃんねらーである僕としては、「2chの終わり?ケッ(゚⊿... 続きを読む
ブロガーの増加が「匿名」を吹き飛ばす? 米国の例に学ぶ - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) 総務省は2007年3月末に、ブログ利用者が約782万人(アクティブブログ利用者数は約296万人)になるとの予想を発表しました。04年度に約6.8億円のブログ市場が、06年度には約140.6億円に、関連市場も含めると1377億円に達するとのことです。やや打ち上げた花火が大きすぎる気もしますが、ブログサービス、広告、ソフトウエア、出版など、広範囲のマーケットがある程度拡大し、... 続きを読む
2005 0603 2ちゃんねるの「終わり」とブログの今後 - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) 前回の「ブログの終わりと始まり」に、たくさんのブロガーからトラックバックを頂きました。いろいろな視点があり参考になりました。何度も言いますが、物事は複雑です。この連載もある物事を一面的に切り取っているに過ぎませんが、ブログの双方向性がその一面性をフォローしてくれていると考えています。私の「視界」が狭くても、皆さんの意見を聞きながら考え方を見直し、整理することができるのは大... 続きを読む
ブログの「終わり」と「始まり」 - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) 「ブログの終焉」というエントリーをガ島通信でアップしたところ、いくつかの反響を頂きました。もちろん、ブログが本当に終わったのではありません。黎明期が終わり、ユーザーが飛躍的に増え、誰でもブログを知っている普及期が始まろうとしているという意味です。今後、ブログが定着し、社会の中での存在感を増していくのかどうかは、リアルなコミュニケーション・ツールとしてブログが成長するかどう... 続きを読む
事件・事故報道で今一度考えたいメディアの責任と体質(上) - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) ボウリング大会、ゴルフに温泉(ゴルフ場の空撮や居酒屋の店員のコメントに意味があるようには思えません)…。4月25日に起きたJR西日本の脱線事故から約2週間、マスコミ各社は猛烈なJR西日本バッシングを繰り広げています。 もちろん、事故を起こしたJR西日本の責任は重大です。事故後の対応や救出活動が続く中でのレクリエーションなどは遺族の感情を逆なでする行為ですし、硬直化した組織... 続きを読む
「ニュース0円」ネット上でのニュースの価値と使い道 - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) ホリエモン騒動のさなかの3月末、朝日新聞がライブドアへのニュース配信を打ち切った。 日経新聞は、『朝日新聞は2004年8月からライブドアにニュースを配信。ホームページに掲載される約1000本のニュースのうち、約100本が朝日からの配信』『ライブドアは、ホームページの目玉コンテンツとしてニュースを掲載。約30人の自社採用記者が原稿を執筆しているほか、毎日新聞など約30社から... 続きを読む
ライブドアとニッポン放送問題、愛だけでいいのか? - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く
(藤代 裕之@ガ島通信) 「メディアを殺す」、「支配する」、「ニュースの重要度はランキングで決める」。ライブドアが、フジサンケイグループの持ち株会社的存在であるニッポン放送の株を突如取得して以来、株の取得や資金の調達方法からほりえもん(堀江貴文社長)のファッションまで、さまざまな批評が飛び交っている。なかでも、先にあげたような堀江社長のメディア関連の発言は、ジャーナリストやメディア評論家を巻き込ん... 続きを読む