はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ヘルステック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

医療現場で始まっているロボット活用、今後の可能性--現役医師と開発企業が議論 - CNET Japan

2017/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 議論 現役医師 CNET Japan ロボット活用 医療現場

日本におけるロボティクス産業は、製造や流通の業務効率化を実現した産業用機械の分野や、ソフトバンクロボティクスの「Pepper」に代表されるコミュニケーション分野においてめざましい発展を遂げている。その中で、医療・ヘルスケアの分野でロボティクスはどのように活用されており、またどのような可能性を秘めているのだろうか。 メドピアがこのほど開催したヘルステックのグローバルカンファレンス「Health 2.... 続きを読む

医療現場で活かされる人工知能、実用化に向けた課題は--AI製品開発企業が議論 - CNET Japan

2017/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工知能 議論 課題 CNET Japan 医療現場

ビッグデータを活用してさまざまなシーンの状況判断や意思決定を支援する役割を果たしている人工知能(AI)。今年ビジネスの現場だけでなく、スマートスピーカーに代表されるAIを活用した製品の登場により私たちの日常生活でも活用されるようになり、身近な存在になりつつある。そうしたAIは、医療現場にどのような革新をもたらすのだろうか。 メドピアがこのほど開催したヘルステックのグローバルカンファレンス「Heal... 続きを読む

MSD、ヘルステックのスタートアップを支援するビジネスコンテスト--課題は糖尿病 - CNET Japan

2017/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテスト 同コンテスト MSD 医療課題 ビジネスプラン

MSDは5月30日、日本の糖尿病領域における医療課題を解決するためのビジネスプランを募集するコンテスト「 Diabetes Innovation Challenge (ダイアビーティスイノベーションチャレンジ)〜糖尿病領域の医療課題に挑む〜」を開始すると発表した。 同コンテストは、同社のヘルステックプログラム(スタートアップ企業向けビジネス開発支援プログラム)の取り組みのひとつで、糖尿病領域におけ... 続きを読む

ヘルステック・スタートアップが成功するために必要な5つの掟 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

2016/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip THE BRIDGE ザ・ブリッジ スタートアップ 5つ

本稿は、Bryan Roberts 氏とBob Kocher 氏による寄稿である。両氏は VC である Venrock の パートナーであり、Castlight Health、Grand Rounds、Zenefits といった多くのヘルステック企業への積極的な投資家である。また、彼らは Lyra Health の創業者である。 Medicare(訳注:アメリカの連邦政府が実施する公的医療程度)が... 続きを読む

医療ビッグデータ活用にもう少し寛容になろう:「Health 2.0 Asia - Japan」レポート - CNET Japan

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Japan CNET Japan レポート 少し メドピア

医師限定のソーシャルメディア「 MedPeer 」を運営するメドピアは11月4~5日の2日間、ヘルステックのグローバルカンファレンス「 Health 2.0 Asia - Japan 」を都内で開催した。 1日目のプログラム「Health 2.0 and Big Data」では、医療ITの改善ポイントについて、民間の立場でのプレゼンテーションと議論が行われた。登壇者は、京都大学 大学院情報学研究科... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)