はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロトコル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 329件)

Objective-C初心者のためのiOS SDKコード例一覧~iPhone/iPadアプリ開発者が知らないと損するまとめ - @IT

2012/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone iOS フレームワーク プログラマ プロパティ

このページは、iOS(iPhone/iPad/iPod touch)アプリ開発者/プログラマのための、iOS SDKのAPIの使用コード例の記事を探しやすいようにしたリンク集です。フレームワークごとに表でまとめてあります。メソッドやプロパティなどAPIの使い方の参考にしてください。 @ITにコード例の記事が掲載しているクラス/プロトコル/関数やフレームワークだけしかリストには挙げていませんが、今後... 続きを読む

本の虫: そろそろマストドンについて語っておくか

2017/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 950 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マストドン Twitter OStatus お祭り 結論

世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のための... 続きを読む

ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro

2017/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 934 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro OCN BGP 続報 識者

2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日本ネットワークインフォメーションセンター(JP... 続きを読む

ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro

2017/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 934 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro OCN BGP 続報 識者

2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日本ネットワークインフォメーションセンター(JP... 続きを読む

ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro

2017/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 934 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro OCN BGP 続報 識者

2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日本ネットワークインフォメーションセンター(JP... 続きを読む

ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro

2017/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 934 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro OCN BGP 続報 識者

2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日本ネットワークインフォメーションセンター(JP... 続きを読む

ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro

2017/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 934 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro OCN BGP 続報 識者

2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日本ネットワークインフォメーションセンター(JP... 続きを読む

OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば

2014/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 913 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ope おきば OpenSSL JPCERT JVN

JVNやJPCERT/CCの記事があまりにもさらっと書かれていて、具体的なリスクが想像しづらいと思うので説明します。 今回の脆弱性の内容いわゆる「SSL通信」と呼ばれる暗号化通信は、実際にはSSL 3.0とより新しいTLS 1.0〜1.2(互換性のためプロトコル上の番号は3.1〜3.3)というプロトコルで定義されています。これらを使うために、様々なソフトウェアが利用している共通ライブラリが Ope... 続きを読む

IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama|note

2019/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 865 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rui Ueyama Note パケット 欠点 IPv6

現在のインターネットの基本をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計さ... 続きを読む

サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

2016/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 822 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebSocket Qiita ボーリング http サーバ

Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基本的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュする)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新... 続きを読む

オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る

2022/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 768 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作者 某大企業 質問 curl 24時間以内

オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る コマンドラインからさまざまなプロトコルでデータ転送を実行できる「curl」コマンド(以下cURL)は、多くのITエンジニアにとって欠かせない、非常に便利なツールです。 cURLはオープンソースで開発されている... 続きを読む

リアルタイム通信で利用されるプロトコルと手法 - tech.guitarrapc.cóm

2015/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 666 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tech.guitarrapc.cóm 手法 本記事

2015-08-17 リアルタイム通信で利用されるプロトコルと手法 WebSocket リアルタイム通信周りのまとめシリーズ 本記事は、先日社内勉強会のために準備した、リアルタイム通信周りのまとめシリーズ の一つを転載して公開するものです。 まだまだわかっていないことが多いので、ぜひぜひ間違っている点などにご指摘いただければと思い公開します。 ぜひぜひ優しくマサカリをいただけると泣いて喜びます! ... 続きを読む

sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まっている

2015/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 656 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TCP ポートスキャン SSH 終止符 ろば電子

また間が開きましたが、すみだセキュリティ勉強会2015#2を開催しました。発表していただいた@inaz2さん、@yasulibさん、ありがとうございました。当日の発表資料は上記の勉強会ブログからリンクしています。今回の私の発表は、「攻撃を『隠す』・攻撃から『隠れる』」。ポートスキャンをするとsshが100個現れる「ssh分身の術」がメイン(?)です。当初は、パケットヘッダやプロトコルのすき間にメッ... 続きを読む

WPA2の脆弱性 KRACKsについてまとめてみた - piyolog

2017/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 646 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip piyolog KRACKs 盗聴 改ざん 欠陥

2017年10月16日、WPA2のプロトコルに欠陥が確認され盗聴や改ざんの恐れがあるとして脆弱性情報が公開されました。発見者によりこの脆弱性は「KRACKs」と呼称されています。ここでは脆弱性の関連情報をまとめます。 脆弱性タイムライン 日時 出来事 2017年5月19日 Vanhoef氏が研究論文を提出。 2017年7月14日頃 Vanhoef氏が脆弱性の実験をした製品開発ベンダへ連絡。 その後... 続きを読む

nginx - 我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供すれば良いか - Qiita

2014/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 632 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nginx Qiita Securit https Site

HTTPS通信は複数のプロトコル、手法が組み合わされて実現されている。そのため、暗号化手法それぞれのリスク、ブラウザの対応等様々な用件があり、全てを理解するにはちょっと時間とリソースが足りない。結局のところ、我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供できるのか。色々調べていたところ、MozillaがMozilla Web siteに使用する、HTTPSの推奨設定を公開している。 Securit... 続きを読む

第5回:謎の月額料金の引き落とし、どう止めたらいいの? 〜故人のサブスクにまつわるトラブル解決方法【天国へのプロトコル

2022/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 608 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブスク 故人 天国 月額料金 第5回

続きを読む

仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT

2007/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 608 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenID キホン 認証プロトコル 山口 仕様

第1回 仕様から学ぶOpenIDのキホン 山口 徹 サイボウズ・ラボ株式会社 2007/7/6 にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。本連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを... 続きを読む

第19回:遺族にもよく分からない故人のサブスク、解約できないと永遠に請求が続くのか?【天国へのプロトコル

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 586 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブスク 故人 遺族 天国 請求

続きを読む

インターネットの本質から理解できるプロトコル「BGP」についてまとめた! - Qiita

2020/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 560 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BGP Problem Qiita 本質 答え

Help us understand the problem. What is going on with this article? BGPを通してインターネットが何なのか理解しよう インターネットってそもそも何? インターネットの仕組みを知らない人に インターネットってどんな仕組みなの?って言われたらなんて答えますか? この答えをここで示したいなと思って書きました。... 続きを読む

SSL/TLSについてまとめ2018 - Qiita

2018/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita OpenSSL TLS https Apache

はじめに SSL/TLSについて改めて理解を深めたい思い、関連する技術についてまとめました。 本記事はTLSに関すること主題として、HTTPS、暗号化、Apache、OpenSSL等について記載しています。 SSL/TLSの通信は色々なプロトコルや暗号化方式が組み合わされ補いあってできています。暗号化の仕組みはパズルのようで面白いです。一つ一つを読み取り理解が深まるごとで、SSL/TLSって本当に... 続きを読む

GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | コンピュータサイエンス | POSTD

2016/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 514 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UDP quic POSTD TCP QUICプロトコル

QUIC(Quick UDP Internet Connections)プロトコルは、TCPではなくUDPをベースとして開発された、全く新しいWeb向けのプロトコルです。TCPからUDPへWebを移行するこの新たな技術について紹介していきます。QUIC(Quick UDP Internet Connections)プロトコルは、TCPではなくUDPをベースとして開発された、全く新しいWeb向けのプ... 続きを読む

TCPを(少しは)理解しておくべきその理由 | コンピュータサイエンス | POSTD

2015/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POSTD TCP コンピュータサイエンス 訳注 知識

この記事はTCPの全てを理解する、あるいは『TCP/IP Illustrated』を読破しようとか、そういうことではありません。ほんの少しのTCPの知識がどれほど欠かせないものなのかについてお話します。この記事はTCPの 全て を理解する、あるいは 『TCP/IP Illustrated』 (訳注:日本語版: 『詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル』 )を読破しようとか、そういうことではありま... 続きを読む

日本では国旗を「ただの布」と捉えている人も多いのでプロトコルに則った扱い方を知っておくといいかも

2022/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 479 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国旗 masa オゴ ポルトガル 兵士

Masa / Whiskey Papa Airshows @JA14WP 国旗に対する扱いも日本ではちゃんと教育されて無い。世界選手権の閉会式、兵士が持つ日本の国旗の端が地面に着いてた。それにポルトガルとルクスの選手が激オコで苦情。当該兵士は交代、私のところに上司と謝罪に来た。そんな大事?って思った感覚が実はヤバい。無意識に他国に失... 続きを読む

RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに - Publickey

2015/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey Swagger WSDL IBMら ベース

RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに 10年以上前、XMLの登場に続いてXMLベースのAPIを記述する標準フォーマット「WSDL」が提唱されました。 WSDLにはAPIの仕様がマシンリーダブルな形で記述されており、APIを呼び出すためのプロトコルやデータフォーマットをあらかじ... 続きを読む

人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺に悪用される可能性、Firefoxでの対策はコレ - GIGAZINE

2018/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 454 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip https GIGAZINE ホモグラフ攻撃 Firefox

通信の安全を保証するプロトコル「 HTTPS 」が採用されているURLの表記が正しければ、それが正規サイトだと認識するのは自然なことですが、ブラウザのURL表記上からは見抜けないフィッシング詐欺の危険性が指摘されています。このフィッシング詐欺は「homograph attack(ホモグラフ攻撃)」を進化させた手法を用いており、ブラウザに内在する脆弱性を突いたもので、人間が画面表示から詐欺サイトであ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 329件)