はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロセス技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

Samsung、1枚32GBゲーミングノート向けのDDR4 SO-DIMM - PC Watch

2018/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量産 Samsung Electronics 容量 構成 実現

Samsung Electronics は30日(韓国時間)、業界初となる1枚32GBのDDR4 SO-DIMMを量産開始したと発表した。  10nmクラスのプロセス技術を採用し、32GBの大容量を実現。2014年に投入した20nmクラスの16GB品(2,400Mbps)の倍の容量を提供するだけでなく、2,666Mbpsと11%の高速化を実現した。  また、メモリ64GBの構成では、アクティブモー... 続きを読む

プロセス技術:「ムーアの法則」継続の鍵となるか、Si/III-V族の“ハイブリッド”ナノワイヤ (1/2) - EE Times Japan

2015/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムーア シリコン ハイブリッド 法則 IBM研究所

プロセス技術:「ムーアの法則」継続の鍵となるか、Si/III-V族の“ハイブリッド”ナノワイヤ (1/2) IBM研究所が、Si(シリコン)とIII-V族化合物半導体を組み合わせたナノワイヤを形成する技術を発表した。独自の「TASE(Template-Assisted Selective Epitaxy)」という技術を使って形成する。TASEで作成したInAs(インジウムヒ素)のナノワイヤは、54... 続きを読む

ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのはてな

2015/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロストテクノロジー はてな プロセス ソフトウェア 前提

最近会った人とよく話すのが、ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになってるんではないかということです。 ソフトウェアプロセスというのは、「プロセスがよいソフトウェアをつくる」という前提のもと、どのようなタイミングでどのような成果物を作り、どのような管理をし、どのように検査をしてソフトウェアを作るかという手順です。そして、プロセス技術というのは、そのようなプロセスを構築し運用し改善する技術で... 続きを読む

ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのはてな

2015/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロストテクノロジー はてな プロセス ソフトウェア 前提

最近会った人とよく話すのが、ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになってるんではないかということです。 ソフトウェアプロセスというのは、「プロセスがよいソフトウェアをつくる」という前提のもと、どのようなタイミングでどのような成果物を作り、どのような管理をし、どのように検査をしてソフトウェアを作るかという手順です。そして、プロセス技術というのは、そのようなプロセスを構築し運用し改善する技術で... 続きを読む

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】2014年にはメジャーになるARMの省電力技術「big.LITTLE」 - PC Watch

2013/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip big.LITTLE ARM 契機 タスク 後藤弘茂

big.LITTLEには、いくつかの重要な側面がある。1つは、同技術によってプロセス技術や回路設計技術で不利な企業が、効率の高い省電力技術を手に入れることができる点。そのため、big.LITTLEに代表されるヘテロジニアス型コンピューティング技術は、Intel以外の企業にとって非常に重要な技術になりつつある。 もう1つは、big.LITTLEが契機となり、省電力OS(厳密にはパワーアウェアなタスク... 続きを読む

【イベントレポート】IntelのCPU「Haswell」向けDRAM技術

2013/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Haswell Intel 会期 半導体 CPU

イベントレポート IntelのCPU「Haswell」向けDRAM技術 (2013/6/18 00:00) 会期:6月11~14日 会場:京都府京都市・リーガロイヤルホテル京都 半導体のデバイス技術とプロセス技術に関する研究成果を発表する国際会議「Symposium on VLSI Technology」(VLSI Technology)と、半導体の回路技術に関する最新の研究成果を発表する国際会議... 続きを読む

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intelが次期Atom「Silvermont」でマイクロアーキテクチャを刷新

2013/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロアーキテクチャ Silvermont Intel

Atomファミリで初めてのアーキテクチャのフルチェンジ Intelが、Atomプロセッサのマイクロアーキテクチャを刷新する。22nmプロセス世代のAtom「Silvermont(シルバモント)」は、プロセス技術だけでなく、マイクロアーキテクチャ自体が全く新しくなる。FinFET 3Dトランジスタと、高いパフォーマンス効率のアーキテクチャの組み合わせで、モバイルだけでなく、組み込みからサーバーまで幅... 続きを読む

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhoneとAMDとゲーム機の未来を左右するCommon Platformの技術ロードマップ

2013/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone AMD IBM ベンダー Intel

後藤弘茂のWeekly海外ニュース iPhoneとAMDとゲーム機の未来を左右するCommon Platformの技術ロードマップ (2013/2/6 12:07) Common Platformがカンファレンスを開催 IntelとTSMC以外の半導体ベンダーも、急激にプロセス技術を進歩させようとしている。現在、IntelとTSMC以外のベンダーの多くは、IBMを中心とした半導体技術の共同開発グル... 続きを読む

プロセス技術:「ムーアの法則はまだまだ継続」、Intelが3次元ゲート構造を22nmプロセスから採用 - EE Times Japan

2011/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムーア Intel プロセッサ 法則 22nmプロセス

Intelは、「Tri-Gate」と呼ぶ独自の3次元ゲート構造のトランジスタ製造技術を、22nm世代の製造プロセスから採用すると発表した。 Intelは、「Tri-Gate」と呼ぶ独自の3次元ゲート構造のトランジスタ製造技術を、22nm世代の製造プロセスから採用すると発表した(図1)。22nm世代の製造プロセスによって量産するプロセッサ「Ivy Bridge(開発コード名)」から適用する。 「Tr... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)