はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プライバシー関連

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

「Chrome」のサードパーティークッキー廃止が2023年に延期 - CNET Japan

2021/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chrome 延期 サードパーティークッキー廃止 ブラウザー

Googleは、「Chrome」ブラウザーに対するプライバシー関連の大きな変更として、サードパーティークッキーのサポートを2022年までに段階的に廃止する計画だったが、それを2023年中盤~終盤に延期した。同社は、ウェブパブリッシャーに収益化手段を提供しつつ、ユーザーを保護する方法を模索している。 Googleは2020年、世... 続きを読む

「Android 12」β版発表 デザイン刷新、プライバシー機能も強化 - ITmedia Mobile

2021/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザイン刷新 ITmedia Mobile 壁紙 強化 カラー

Googleが「Android 12」のβ版を発表。デザインを刷新し、設定した壁紙に応じて画面全体のカラーが自動変更される。プライバシー関連の新機能として、「プライバシー ダッシュボード」を用意した。 米Googleが5月18日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2021」にて、最新OS「Android 12」のβ版を発表し... 続きを読む

Facebook、「iOS 14の新機能は多数の開発者と広告主を傷つける」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

2020/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 痛手 米Facebook プラットフォーム

米Facebookは8月26日(現地時間)、米Appleが9月中にもリリースすると見られる次期モバイルOS「iOS 14」のプライバシー関連の新機能で、Facebookのプラットフォームを利用する開発者と広告主が大きな痛手を被ると警告した。 iOS 14のプライバシー機能 この新機能とは、AppleがWWDC 2020で紹介した、アプリがユーザーを追... 続きを読む

WWDC 2020まとめ(OS更新+「Apple Silicon」) - ITmedia NEWS

2020/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apple Silicon ITmedia News 移行

Appleの年次開発者会議「WWDC 2020」の約2時間の基調講演で発表されたことを簡単にまとめた。各OSのアップデート、プライバシー関連の新機能、うわさのMacの新プロセッサ「Apple Silicon」への移行などが発表された。 米Appleは6月22日(現地時間)、年次開発者会議「WWDC 2020」の同社初オンライン版を開始した。基調講... 続きを読む

Google I/Oプライバシー関連まとめ──Chromeのcookie対策やシークレットモード - ITmedia NEWS

2019/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収集 Google データ収集 透明性 シークレットモード

Google I/O 2019:Google I/Oプライバシー関連まとめ──Chromeのcookie対策やシークレットモード Google I/Oで発表されたプライバシー関連の取り組みをまとめた。「すべての人のためにより役立つGoogle」を目指すためにユーザーデータの収集は必要なので、データ収集に当たってはより安全に、透明性を強化していく。さら... 続きを読む

Apple Cardはクレジットカード詐欺をずっと難しくする | TechCrunch Japan

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN Apple Card

Apple(アップル)は独自のクレジットカード「Apple Card」を発表した。これは、クレジットカード詐欺をより難しくすることだろう。 Apple CardはiPhoneのウォレットアプリに内蔵され、通常のクレジットカードとは異なり、数々のセキュリティとプライバシー関連の機能を内蔵している。たとえば、顧客がどこで買い物をし... 続きを読む

マイクロソフト、プライバシー関連の新たな取り組みを発表 - CNET Japan

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト CNET Japan 発表

Microsoftは米国時間1月10日、プライバシーに関する新しい取り組みを発表した。自分のアクティビティデータを把握、管理できるダッシュボードを提供するほか、「Windows 10」ではプライバシーの新しいセットアップ手段を導入するという。MicrosoftでWindows & Devices担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めるTerry Myerson氏が、 公式ブログ で発表した。 ... 続きを読む

フェイスブックの「プライバシーベーシック」で何が変わる? : ギズモード・ジャパン

2014/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード フェイスブック Facebook ジャパン

Facebook , Webサービス フェイスブックの「プライバシーベーシック」で何が変わる? 2014.11.27 11:30 いろいろとわかりやすく。 フェイスブックが利用規約やプライバシー関連のポリシー改定案を発表し、「プライバシーベーシック」(Privacy Basics)なるものも併せて登場しました。フェイスブックからのメールやアプリのお知らせを最近受け取った人も多いのではないでしょうか... 続きを読む

ドラッグ&ドロップするだけ! Google Driveのファイル自動暗号化にはMacの『Automator』 : ライフハッカー[日本版]

2012/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Macworld オンラインストレージ Automator

Mac OS X:Dropbox的なオンラインストレージやファイル同期ができるというGoogle Driveがついに始動開始です! というわけで自然と期待も高まるわけですが、同時にクラウド上に保存するセキュリティの不安やらプライバシー関連の問題やらも水面上に浮かび上がってきてしまいます。そこで「ファイルを暗号化できればより便利じゃないか」という話になるわけですが、「Macworld」がドラッグ&ド... 続きを読む

FoursquareがFacebookに勝利する理由 ソーシャルの最先端は単機能アプリ?【湯川】 : TechWave

2011/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook TechWave foursquare

FoursquareがFacebookに勝利する理由 ソーシャルの最先端は単機能アプリ?【湯川】 : TechWave 2011年08月24日15:00 FoursquareがFacebookに勝利する理由 ソーシャルの最先端は単機能アプリ?【湯川】 [読了時間:8分] 米Facebookがプライバシー関連の設定の仕組みを大幅に改良した。(参考記事:Facebook、友だちがタグ付けした写真を事前... 続きを読む

窓の杜 - 【特集】「Firefox」プラグイン特集 v1.5対応版 第1回

2006/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 431 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Firefox 難点 タブ 改訂 Webブラウザー

「Firefox」v1.5が公開されて3カ月が経過した。v1.5では、Webページの表示履歴やCookieなどプライバシー関連の情報を簡単に削除できたり、ドラッグ&ドロップでタブを入れ替えられるなどさまざまな新機能が搭載され、より使いやすいWebブラウザーとなった。しかし基本的に、v1.0シリーズのプラグインを利用できないのが難点。v1.5では、API名称の変更を始めとする改訂がプログラム内部で行... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)