はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プライバシー保護技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Firefoxにプライバシーを保護しつつブラウザ使用状況を集めるシステム「Oblivious HTTP(OHTTP)」と「Distributed Aggregation Protocol(DAP)」が導入される予定

2023/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DAP ISRG fastly Mozilla 傘下

Mozillaがプライバシーを保護しつつブラウザ使用状況を収集するためにプライバシー保護技術「Oblivious HTTP(OHTTP)」と「Distributed Aggregation Protocol(DAP)」をFirefoxに導入することを発表しました。同時に、OHTTPとDAPを実装するためにテクノロジー企業「Fastly」やInternet Security Research Group(ISRG)傘下... 続きを読む

「睡眠以外の時間は研究」、イーサリアム考案者も認めたプライバシー保護技術の旗手

2022/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旗手 睡眠以外 研究 時間

企業の経理業務のデジタル化支援などを手掛けるスタートアップのLayerXで、執行役員兼PrivacyTech事業部長を務める中村龍矢氏(25歳)。個人情報を保護する技術「プライバシーテック」の研究開発チームを率いる。 中村龍矢(なかむら りゅうや)氏。1997年2月生まれ。東京大学工学部入学後、Gunosy(グノシー)で機械学... 続きを読む

アップルのプライバシー保護技術「Sign in with Apple」、特許侵害として提訴 - Engadget 日本版

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新機軸 WWDC19 提訴 アップル 特許侵害

今年のWWDC19で発表された、アップルの新たなプライバシー保護への取り組み「Sign in with Apple」。この新機軸が、アプリ開発企業により特許侵害として提訴されたことが報じられています。 続きを読む

中国、ネット規制困難に グーグル暗号化技術で - 47NEWS(よんななニュース)

2014/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネット規制 中国 47NEWS なニュース ダライ

【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は12日、インターネット検索大手グーグルが進めている利用者のプライバシー保護技術の強化により、「ダライ・ラマ」や「天安門」など政治的に機微な語句の検索をできなくする中国当局のネット規制が困難になっていると報じた。 グーグルが強化しているのは、利用者が打ち込む検索語を自動的に暗号化する技術。これによって中国当局だけでなく、ネット上の情報を収集する米国... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)