タグ ブロッキング問題
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users情報法制研究所に抗議文を送付しました。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
11月7日付けで以下の抗議文を情報法制研究所に送付しました。 ----------------------- 一般財団法人 情報法制研究所 御中 前略 「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(以下、「検討会議」といいます。)の委員をしております、川上量生と申します。 貴研究所は、海賊版サイトへのブロッキング問題につい... 続きを読む
やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE
ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮... 続きを読む
海賊版ブロッキング問題、NTTグループに訴訟含みの申し入れを行ったのはカドカワ川上量生さんで確定(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
「漫画村」以下、海賊版サイトが閉鎖され、本来憲法問題でもあるブロッキング問題を突破する口実の一つであった「緊急避難」が成立しなくなってもなお、ブロッキング実施で独走するNTTグループ・鵜浦博夫社長が行った決断について、続報が出てきました。 既報の通り、NTTグループのブロッキング決断と発表も、そこに至る鵜浦社長との握りも、概ね「iモードの夢よ再び」的な脱土管ビジネスを推進するためのある種の陰謀によ... 続きを読む
「漫画村、刑事告訴している」 講談社が明らかに これまで採った対策は (1/2) - ITmedia NEWS
「漫画村」ブロッキング問題。「ブロッキングという法的根拠のない手段を取る前に、出版社はどこまで対策したのか」と疑問の声が上がっている。講談社は、漫画村に対して刑事告訴を行うなど、さまざまな対策を採ってきたと説明する。 政府が「漫画村」など海賊版3サイトについて、ISPに自主的なブロッキングを促す緊急対策を決めたことが、波紋を呼んでいる。「ブロッキングという法的根拠のない手段を取る前に、出版社はどこ... 続きを読む
違法サイト「漫画村」に関する集英社への公開質問状(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
先日、海賊版サイトとしてアクセスを集めていた「漫画村」ほか関連サイトの事情について、すでに知っていたことと併せて各方面に取材を行い、内容をまとめて記事を掲載しました。 【号外】「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性 (プレタポルテ 18/4/18) 政府の無理筋ブロッキングの標的となった「漫画村」が閉鎖、窓口会社が遁走のゆくえ (News Visio... 続きを読む
「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性 | プレタポルテ by 夜間飛行
現在、「漫画村」など関連サイトについては当メルマガでも重ねて取り上げておりますが、捜査当局や漫画村関係者などへの取材をしてみると、いまなお、当局の誰からも事情を聴かれていない模様です。 どうも、本件「漫画村」問題では、知財本部によるブロッキング問題に関する議論だけが先行して話題になっているものの、事件としては警視庁・警察庁は認知しておらず、所轄警察署などへの権利者からの被害届が出ていない可能性が高... 続きを読む