タグ ブログエッセイ
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users中国ウォッチャーが見た韓国人の頭の中-最近の日韓関係に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅
前編である前回の記事の続きです。 parupuntenobu.hatenablog.jp 久しぶりに書いた記事がまさかの大花火、死に体だったうちのブログに息を吹き返してくれたのは、ひとえに読んでいただいた読者さんのおかげです。 で、かんたんな御礼はこれくらいにして、本編に入っていきます。 韓国はなぜ半狂乱になっているのか-プロ... 続きを読む
輸出実務者が書く、誰でもわかる韓国のホワイト国解除-前編 経済産業省通知解説 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
先月は全くブログを更新しなかったのですが、それには深い…でもないけれどそれなりの理由があります。 Twitterを見てくれている人はもうおわかりですが、わたくしBEのぶ、ついに「島流し」の期間満了につき本土に戻って参りました。 新居は滋賀県、鉄道がない地区から一気に新快速停車駅へ。それだけでも生活の根本が変... 続きを読む
昭和の「尖端ガール」たち - 昭和考古学とブログエッセイの旅
昭和初期とはどんな時代か。これは政治・経済・文化・・・人によって切り口が変化します。それが歴史の多様性というもので、見方は一つではありません。 その中でも、社会史・女性史という点という観点から見ると、女性の社会進出が急激に広まった時代という見方があります。 女性は家庭に入り家事をやっていればいい・... 続きを読む
Hagexと「低能先生」-福岡の殺人事件について - 昭和考古学とブログエッセイの旅
福岡で、ある殺人事件が起こりました。ニュースでもやっていたので知っている方は多いでしょう。 www.nishinippon.co.jp 被害者がHagexという有名ブロガー、それもはてなブログの方だということを、Twitterのタイムラインで知りました。 hagex.hatenadiary.jp 同じはてなブログではあるものの、Hagex氏と直接のかかわり... 続きを読む
日本語は何故、どこが難しいのかー外国人から見る日本語のムズカシイ - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ
2018 - 01 - 23 日本語は何故、どこが難しいのかー外国人から見る日本語のムズカシイ ブログエッセイ【外国語】 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 読者になってもっと読みたい!! アメリカの外務省にあたる 国務省 に、 「外国語習得難易度ランキング」 というデータがあります。 国務省 は日本なら外務省にあたる組織なので、外交官を... 続きを読む
天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!? - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ
2017 - 10 - 14 天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!? 昭和考古学の旅 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 読者になってもっと読みたい!! 数ヶ月前、 JR阪和線 天王寺駅 の謎について記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog... 続きを読む
国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ
2017 - 10 - 03 国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 読者になってもっと読みたい!! チンパン ジーが何故人間になれたのか。いきなり人類学的な課題になりますが、これには諸説あり私のような素人は口を出せません。 しかし、アフリカで発生した ホモ・サピエンス が何故白黒黄色... 続きを読む
中国の地下鉄、外と中の違いがスゴ過ぎてまるでSFの世界「何だこの差は」「これ別の駅だろ?」 - Togetterまとめ
リンク 昭和考古学とブログエッセイの旅へ 11 27 users 曹家湾-重慶地下鉄のとんだ秘境駅 - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ まずは、この写真をご覧下さい。 何かのジオラマかCGかと思うでしょ。というか、そもそもこれは何!?と。 2ちゃんねるのまとめサイトで、中国のこんな駅が話題になっていました。 blog.livedoor.jp 駅の構内は、 至ってふつうの地下鉄の駅なのですが、外に... 続きを読む