はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ フリック操作

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

これなら簡単!フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを実装できるJavaScriptライブラリ -Flicking | コリス

2021/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git React angular コリス Vue

フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを実装できるJavaScriptライブラリを紹介します。スマホのフリック操作だけでなく、デスクトップのクリックやドラッグ操作にも対応しています。 シンプルなHTMLで簡単に実装でき、Vue、React、Angularもサポート、単体でも動作するJavaScriptです。 Flicking Flicking -Git... 続きを読む

使って分かった「iPhone X」(後編)--ホームボタン無しの操作に慣れるまで - CNET Japan

2017/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後編 iPhone x CNET Japan 操作 フリック

前編 に続き、現時点での「iPhone X」レビューをお届けする。 フリック操作に慣れつつある ホームボタンに代わって導入された、上にスワイプするという操作には、だんだん慣れてきた。妙な話だが、本当だ。要するに、使い終わったアプリをフリックで終了するときの操作感に近いのだ。不思議な満足感が得られる。どちらかと言うと、「ホームに戻る」というより、「これは片付いた」という感覚になる。アニメーション効果... 続きを読む

カフェで「Wi-Fiひとつ!」と注文? ITオンチな妻にiPhoneネット事情を解説 (1/2) - ITmedia Mobile

2016/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITオンチ ITmedia Mobile iPhone 解説

超ITオンチなうちの妻も、iPhoneの操作には慣れてきたようだ。しかし、少しでも技術的な話になると……。 超ITオンチな妻に最新iPhoneを渡して、奮闘する様をつぶさに観察する「 彼女はiPhoneを使いこなせない 」。妻がiPhone 6sを購入してから丸2カ月になり、スマホがある生活が当たり前になってきたようだ。相変わらず フリック操作はおぼつかない が、スマホをいじる姿も様になってきた。... 続きを読む

モギー、スマホアプリ上で“もぎり”を実現する「moggyデジタル回数券」 - CNET Japan

2013/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS moggy Android クーポン 電子クーポン

モギーは10月1日、企業が発行したデシタル回数券をスマートフォン上で紙と同じように“もぎ取って”利用できるシステム「moggyデジタル回数券」の販売を開始した。iOS、Androidのアプリ「moggy」で利用できる。 moggyは、紙と同じようにスマートフォン上に表示されるクーポンをフリック操作でもぎるようにして利用できる電子クーポンの発行管理プラットフォーム。2012年10月にサービスを開始し... 続きを読む

Activatorを便利に使おう!! カスタムイベントを追加する方法 [JBApp] | Tools 4 Hack

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Activator カスタムイベント アプリアイコン 実行

Activatorでは最初から用意されているジェスチャー操作以外にも、指定したアプリアイコンに対するフリック操作や、アプリ起動、メール・メッセージ受信、時間指定などのイベントを使ったActivatoeアクションの実行も可能になっています。 これらはActivator v1.8から追加されたもので、使い方とアイデアによってはかなり便利なことが出来る様です。 ということで、今回はこの『カスタムイベント... 続きを読む

ソフトバンク、シニア向け端末「あんしんファミリーケータイ」--9月中旬以降に発売 - CNET Japan

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトバンク CNET Japan 発売 9月中旬以降 通話

ソフトバンクモバイルは8月5日、Huawei製のシニアユーザー向け携帯端末「あんしんファミリーケータイ 204HW」を9月中旬以降に発売すると発表した。 204HWでは1つの画面にメニューを集約しており、フリック操作で別画面に移動することなく利用できる。また、機能は通話やメール、カメラなどに絞っており、アプリのダウンロードはできない。そのほか、音声を録音してメールで送るボイスメールや、ワンタッチで... 続きを読む

フリック操作より格段に速い!? Androidの文字入力には『スライム』がおすすめ : ライフハッカー[日本版]

2013/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格段 スライム フリック入力 ケータイ ライフハッカー

Android , Google , TABROID , メディアジーンサイト , 仕事がはかどる , 仕事術 , 生産性向上 フリック操作より格段に速い!? Androidの文字入力には『スライム』がおすすめ 2013.02.23 17:00 スマホの文字入力といえばフリック入力。「あ」のボタンから指をすべらせることで「いうえお」を使い分けられるので、ケータイより早く文字が入力できます。 でも、... 続きを読む

2nd Home(セカンドホーム) : どの画面からでもよく使うアプリや端末の設定変更ができるランチャーアプリ | juggly.cn

2013/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip juggly.cn ランチャーアプリ パネル 端末 普段

普段からよく使うアプリや端末の設定機能をどの画面からでも簡単に呼び出せる便利なランチャーアプリ「2nd Home(セカンドホーム)」が最近Google Playストアでリリースされました。 セカンドホームは、どの画面を表示していても一回のフリック操作でユーザ設定のアプリと各種設定機能へのショートカットを備えたパネルを開くことができる、まさに第2のホーム画面を提供してくれるアプリ。アプリパネルと設定... 続きを読む

[iPhone, iPad] Note Flick: フリック1つで8種類の共有先がえらべるテキストエディター。 - たのしいiPhone! AppBank

2013/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディター Evernote iPhone 片手 左右

フリック操作が快適な、シンプルなテキストエディター「Note Flick」をご紹介します。 Note Flickは、EvernoteやTwitter・FacebookといろいろなWebサービスを利用している方におすすめなテキスト・エディター。 文章を入力し、左右にフリックするだけで8種類の共有先がぱっと表示されます。 左右どちらの方向にフリックしてもメニューが表示されるので、iPhoneを片手で操... 続きを読む

[iPhone Tips] iPhone (iOS)の設定ボタン [ オン ] / [ オフ ] は「フリック操作」ではなく「タップ操作」が正しい。 | 覚醒する @CDiP

2012/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone iOS CDiP iPhone Tips おん

例えばこのボタン。この設定をOFFにするのに、ボタンを「左フリック」しているユーザーをよく見かけます。 ま、それはそれで間違ってはいないと思います。 しかし、どれだけ空振りしてるの?と思うことがよくあります。数年 iPhone を使っている方ですらこのボタンをスワイプして使っている方が多いように思います。 その場で本当は言いたいことがあるんですけどなかなか私は言えません。 だって、スワイプでもまあ... 続きを読む

Google日本語入力に新キー配列『Godanキーボード』フリックより簡単

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリック 子音 母音 qwerty配列 配列

Android版Google日本語入力に、新しいキー配列『Godanキーボード』が登場した。ローマ字入力がしやすいよう、母音と子音が分かれて並ぶ独特な配列。両手で端末を持ち、左手親指で母音、右手親指で子音を入力していくスタイル。 片手でのフリック操作より長文が入力しやすく、QWERTY配列よりもキーが押しやすいのが特徴だ。 続きを読む

これは使える!Readability×Reederの「2段階フリック」が本当に素晴らしい! | Edu Dev.net

2012/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Edu Dev.net Reeder 敬意 ネーミングセンス

最近、Readability™とReederの連携が楽しくて仕方ありません。 特に便利だと思うのがReederのフリック操作。最近気が付いたのですが、一般のフォルダ内の記事とReadability専用フォルダ内の記事とではフリック操作の内容が(自動で)切り変わります。 敬意を表して、私はこれを「2段階フリック」と読んでいるのですが、この素晴らしい機能を紹介します。(ネーミングセンスなくてすいません... 続きを読む

アイディア次第で使い道色々。フリック入力対応のギャラリーライブラリ「flickGal」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2011/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOONGIFT jQueryプラグイン 使い道 画像

Webサイトにフリック操作で画像を切り替えられるギャラリー機能を追加したいと思ったらflickGalを使ってみましょう。jQueryプラグインで手軽に導入できます。 0 続きを読む

Android フリック操作の実装方法 - Lost Link Search 開発日誌

2011/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Android 開発日誌 実装方法 フリック View

「フリック」とは、もともと「弾く」とか「払い落とす」という意味で、スマートフォンの世界においては画面をなでるような操作方法を指します。タッチスクリーンならではの動作です。これを Android アプリで実現する方法について意外ときちんとまとめてあるページが少なかったのでここに書いておきます。概要を解説すると、フリック操作を受け付ける View に setOnTouchListener でタッチイベ... 続きを読む

パワーサポート スマートペン:『史上最強のタッチペン』は軽くて、スラスラ!思いのままに書けてしまう。 - iPhoneアプリのAppBank

2011/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パフォ フリック AppBank iPhoneアプリ ペン

最高のタッチペンと名高いスマートペン シルバー PBJ-91をご紹介します。軽くてスラスラ使えます。まずは激しいフリック操作を要求するゲームで試してみた動画をご覧下さい。動画: フリックの多いゲームで負荷テスト ということでこのタッチペンですが、良いです! 書き味の軽さ、タッチ感度の正確さが他のペンとは違うのです。「この速さについてくるのか!」って感じました。 指と比べても、良い勝負ができるパフォ... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)