タグ バルカン半島
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users【なにここ日本やん】バルカン半島の”あの国"に行ったら街並みが日本そっくり!! - 「江戸時代の宿場町」「太秦映画村かと」と驚きの声続々!
【なにここ日本やん】バルカン半島の”あの国"に行ったら街並みが日本そっくり!! - 「江戸時代の宿場町」「太秦映画村かと」と驚きの声続々! ヨーロッパ南東部のバルカン半島にあるコソボという国をご存知でしょうか? 1990年代後半に起きた「コソボ紛争」などで知られる国ですが、あまり馴染みがない方も多いと思います。... 続きを読む
自由なる「国家」リベルランドって?バルカン半島に建国:朝日新聞デジタル
バルカン半島北部のセルビア・クロアチア国境、ドナウ川の中州を領土とする国家づくりが進行している。「リベルランド自由共和国」。個人の自由を尊重し、独自の仮想通貨を構想。市民権申請者は約15万人に上る。(アパティン〈セルビア〉=吉武祐) セルビア北部アパティンのマリーナから、ボートで30分ほどドナウ川... 続きを読む
ドイツにハシゴを外され、欧州の片隅で凍え死ぬ難民たち(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
欧州全土を襲った大寒波 今年のドイツは、寒気、大雪、強風と三拍子揃った過酷な冬となった。 北極圏の冷たい空気は、通常ならば一旦ノルウェー海あたりに出て、少し温度を上げるのだそうだが、今回は海上を経由しないまま、直接ヨーロッパ大陸に流れ込んだ。 その影響で、ロシアや北欧だけでなく、中・東・南欧、バルカン半島、そしてアフリア北部までが、すっぽりと大寒気に包み込まれた。しかも、その極端な寒さが、3週間も... 続きを読む
多分あなたも知らない?ギリシア神話の怪物たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2016 - 06 - 09 多分あなたも知らない?ギリシア神話の怪物たち バルカン半島・ギリシア Tweet あまり聞き馴染みがないギリシア神話の怪物を学ぼう 実はギリシア神話は我々の生活のごく身近なところに息づいています。 前記事「 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ 」の記事でも紹介したように企業のロゴや名称になっているケースも多いですし、ゲーム、漫画、小説にもたくさんギリ... 続きを読む
実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2016 - 03 - 29 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ バルカン半島・ギリシア Tweet 企業のロゴや名前に似つかわしくない「本当の意味」とは 企業のロゴやブランドの名称というのは、 実は相当時間をかけて作られています。 企業の向かう方向性をとりまとめてステークホルダーに了承を得、整合性が取れる形状やトンマナ、モチーフを選んでデザインし、他国・地域に展開した時に問題は... 続きを読む
止まらぬ欧州への武器流入 ISの資金源絶てず:朝日新聞デジタル
13日のパリ同時多発テロは、過激派組織「イスラム国」(IS)に連なるグループが大量の武器弾薬を備え、人手と時間をかけて実行した犯行だった。その武器や資金の調達先はまだ明らかになっていないが、同種のテロを防ぐために武器の流通や資金源を断つのは難しい。 実行犯らは今回、カラシニコフ銃や手投げ弾など、紛争地で出回る武器を使った。欧州各国は銃の所持規制は厳しい。だが、1990年代に紛争が続いたバルカン半島... 続きを読む
「笑い」が禁止された中世ヨーロッパはどんな世界だったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2015-10-29 「笑い」が禁止された中世ヨーロッパはどんな世界だったか キリスト教 バルカン半島・ギリシア フランス ドイツ Tweet 「笑うこと」が非難された中世ヨーロッパ おかしな話や映像を聞いたり見たりして、大いに笑うことは普通のコトです。 科学的にも笑いは推奨されてもいます。ストレス発散や免疫力の向上など、様々な医療効果があることが実証されています。 テレビ番組もネットの記事も、基... 続きを読む
不名誉すぎるあだ名を付けられた8人の王たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2015-06-29 不名誉すぎるあだ名を付けられた8人の王たち 北欧 スペイン イギリス ポルトガル バルカン半島・ギリシア イタリア・ローマ Tweet あまりに恥ずかしいあだ名の数々 リチャード獅子心王。ルイ14世太陽王。エンリケ航海王子。 世界史の教科書には、カッコいいあだ名がついた歴代のヨーロッパの王様がたくさん登場しますね。 一方で、カッコいいあだ名があれば、逆に不名誉すぎるあだ名もあ... 続きを読む
【恋愛】世界史を変えた7つのラブ・ロマンス - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2015-06-01 【恋愛】世界史を変えた7つのラブ・ロマンス バルカン半島・ギリシア インド イタリア・ローマ ロシア スペイン メキシコ Tweet 愛は歴史を変える 様々な歴史本を読んでいてつくづく思うのですが、 なんだかんだ、やっぱり歴史の主役は男なんですよね。 たまに女傑は出てくるけど、表立った存在にはなりづらい。 ただ、歴史上の偉人たちもちゃんと恋をして、妻を娶り、人の親になっていく... 続きを読む
投石の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2015-01-14 投石の歴史 バルカン半島 日本 中東アラブ圏 西ヨーロッパ 重要な飛び道具だった石 投石と言えば、学生や労働組合のデモ隊が使うイメージがあって、本気で戦っているようには見えないというか、戦闘ごっこなんじゃないの?って思ってしまう。 しかし歴史上、投石は重要な飛び道具の1つで、古代ギリシア以前から戦争に用いられていました。 日本の戦国時代でも活用されており、剣豪・宮本武蔵は投石... 続きを読む
セルビア史上最悪の洪水、日本から“恩返し”で広がる支援(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
セルビア史上最悪の洪水、日本から“恩返し”で広がる支援 TBS系(JNN) 6月6日(金)0時24分配信 100年に1度とされる大洪水に見舞われたバルカン半島。大きな被害を受けたセルビアに対し日本からの支援の輪が広がっています。きっかけは3年前の東日本大震災直後にセルビアから寄せられた多額の寄付への“恩返し”、そして日本との意外な関係です。 東京のセルビア大使館には5日も多くの人が寄付に訪れていま... 続きを読む
これがアドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景:らばQ
これがアドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景 ドゥブロヴニクはアドリア海沿岸のクロアチアの街で、傑出した美しい旧市街は「アドリア海の真珠」とも呼ばれています。 ジブリ映画「紅の豚」の舞台だと言われている、世界遺産の情緒あふれる絶景をご覧ください。 (アドリア海は、イタリア半島とバルカン半島に挟まれた地中海の一部) 1. まさに紅の豚をほうふつとさせる景色。 2. オレ... 続きを読む