タグ ドクさん
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersリモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説
とくさん|マイコーピング @nori76 リモートワーク議論の前に、多くの人にとってそもそも「1日8時間」デスクワークするの無理なんじゃないのという話もある気がする。例えば1日8時間勉強したら「すごい!」となるのに、仕事だとそれを当たり前にこなせるの不自然で、実際は今までも8時間きちんと働けてた人の方が少数派... 続きを読む
アメリカ人のサックス奏者がJ-POPのメロディについて語る動画が面白い「Perfumeの分析出てきて驚愕」
とくさん|マイコーピング @nori76 これ大好きで何度も見ちゃう。J-POPに典型的なメロディに触れて「7度に降りてからEに戻ってくると、”きっと上手くいく”という気持ちになる」と言語化してくれてるとことか最高。曲に苦しみと前向きさが同居していて、この音楽は自分を理解してくれてると共感する人が多いのではという... 続きを読む
米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった
とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。... 続きを読む
「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言う人はまず任天堂をみてみてください。市場競争よりも大事なことがあるでしょ。
とくさん|MYCOPING @nori76 「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言うおじさんはまだたくさんいるけど、「いやいや任天堂あるじゃないですか。Switchやってます?」っていつも思う。常に独創的で新しい楽しさを提供してくれて、ソフトウェア企業でありエンターテイメント企業でもある。すごいで... 続きを読む
とくさん|マイコーピング on Twitter: "この研究面白い。賢い人が専門領域外について語る時にたしかに良く起こっている現象かも。 「認知能力が優れている人ほど、情報を合理化して都合の
この研究面白い。賢い人が専門領域外について語る時にたしかに良く起こっている現象かも。 「認知能力が優れている人ほど、情報を合理化して都合の良いように解釈する能力も高くなり、ひいては自分の意見に合わせて巧みにデータを歪めてしまう」 https://t.co/KZfklkSNar 続きを読む
悩みを解決するには、まず「可視化」からはじめよう|こころを使いこなす技術|とくさん|cakes(ケイクス)
仕事など日々のアウトプットに大きく影響する心の問題。ストレスでゆれ動く心を整えるには、まずは自身が置かれた状況とそれに対する自分の反応を可視化する必要がありました。Twitterでも人気の「とくさん」が、すべてのビジネスパーソンに向けて「こころの使いこなしかた」をご紹介します。 前回の記事はおかげさまで... 続きを読む
「こころを使いこなすこと」こそが仕事で重要な理由|こころを使いこなす技術|とくさん|cakes(ケイクス)
日々の仕事がうまくいかないとき、知識やスキルの不足が原因だと考えていませんか? もちろんそれらの技術も大切ですが、どれほどスキルを持っていても、日々の意思決定を鈍らせる心の問題にうまく対処できないとせっかくの力もうまく発揮できません。Twitterでも人気の「とくさん」が、すべてのビジネスパーソンに向け... 続きを読む
「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note
スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。 https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt... 続きを読む
【18年版】英語力をどうやって鍛えるか? 私の勉強法を公開します!|とくさん|note
この記事は私のブログに過去投稿したものを、追加の情報を入れて再編集したものです。英語の勉強の参考にしてくださいませ! ------------------ 私が普段どうやって英語の勉強をしているか聞かれることがよくあるので、まとめてみました。 私のバックグラウンドとしては、大学時代に1年間アメリカの大学に交換留学、新... 続きを読む
「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
2017 - 11 - 30 「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 プロのシゴト観 ピックアップ コラム リアルな世界で接点がない人ともネット経由で気軽に知り合えるようになったいま、築いてきたキャリアや知見、人柄がSNSを通じて信頼されたビジネスパーソンは、見知らぬ若手から寄せられる悩み... 続きを読む