はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ スタンダード&プアーズ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

インタビュー:消費再増税、国債格付けにプラスとは限らず=S&P | Reuters

2014/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター Reuters 再増税 名目成長率 認識

[東京 29日 ロイター] - スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(S&P)のソブリン格付ディレクター(日本国債担当)、小川隆平氏は28日に行ったロイターとのインタビューで、来年10月に予定されている消費再増税について、日本の国債格付けにとってプラスになるとは限らないとの認識を示した。 名目成長率が低迷する中で、経済成長の芽を摘むことになりかねないことを懸念している。 一方、再増税... 続きを読む

コールセンターのビジネスが活況のフィリピン - Market Hack

2012/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活況 鈍化 ソブリン格付け Market Hack フィリピン

ニューヨーク・タイムズにフィリピン経済の好調に関する記事が出ています。 その記事によるとフィリピンは最近、コールセンターのビジネスでインドを抜いて世界最大のアウトソース先になったとしています。 フィリピンの第1四半期のGDP成長率は+6.4%で世界経済の鈍化が顕著な中で同国の頑張りが目立ちます。 7月4日にはスタンダード&プアーズが同国のソブリン格付けを引き上げ、もう少しで投資適格国の仲間入りに迫... 続きを読む

製造業と雇用をガッチリ守るドイツ 日本政府は嵌められている - Market Hack

2012/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack 雇用 長期ソブリン格付け ドイツ 輸出

先週金曜日の引け後、スタンダード&プアーズがヨーロッパの9カ国の長期ソブリン格付けを引き下げました。 これでドイツのメルケル首相は仕事がしやすくなったと思います。 ドイツのねらいは国内製造業の生産水準を落とさず、雇用も減らさないという点にあります。 ドイツの生産力はドイツ国内の消費市場よりも遥かに大きいです。 すると生産を落とさず、雇用を守ろうとすれば輸出に頑張ってもらう以外に無いのです。 そのた... 続きを読む

ツイッターで株価を予測するヘッジファンド | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2011/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘッジファンド ファイナンシャル オフィシャルサイト 株価

ツイッターの活用法も、ついにここまできた。先ごろ、資産運用の戦略決定にツイッターを利用するヘッジファンドが登場したのだ。運用開始から1カ月とはいえ、スタンダード&プアーズ(S&P)500社株価指数や平均的なヘッジファンドを上回る実績を挙げている。 金融ニュースサイトのファイナンシャル・ニュースいわく、「電子商取引の精度を高めるためにソーシャルメディアをうまく活用した初の成功例」だ。 この注目のヘッ... 続きを読む

現在の危機と08年の金融危機の相違 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2011/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格下げ 乱高下 反復 jp.wsj.com 両者

2011年を「2008年 続編」と捉える向きがいる。5日のスタンダード&プアーズ(S&P)による米国債の格下げを、08年9月のリーマン・ブラザーズの経営破たんに置き換えれば、ある信じがたい出来事の発生で世界中の市場が震かんしたという点で、両者は一致する。 確かに、8日は世界各地で株価が大幅に下げた。ただ、市場の乱高下だけで、歴史の反復を証明するのは困難だ。 08年の金融危機と今日の危機には3つの根... 続きを読む

米政府とS&PがトリプルA剥奪を巡り最後のバトルを展開 - Market Hack

2011/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack バトル ヨロシク 米政府 S&P

2011年08月06日09:52 米政府とS&PがトリプルA剥奪を巡り最後のバトルを展開 金曜日のNY市場が引けた後、財務省と格付け機関、スタンダード&プアーズ(S&P)が米国の長期ソブリン格付けトリプルAを巡って最後のバトルを繰り広げています。 ウォールストリート・ジャーナルが伝えるところでは今日、スタンダード&プアーズが「トリプルA格付けを引き下げますのでヨロシク」というレターとレポートを米国... 続きを読む

過去にトリプルAを失った国の株式市場はその後どうなったか? - Market Hack

2011/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack トリプルA aaa 株式市場 チャート

2011年08月06日10:06 過去にトリプルAを失った国の株式市場はその後どうなったか? 先ほどスタンダード&プアーズ(S&P)が米国の長期ソブリン格付けをAAA(トリプルA)からダブルAプラス(AA+)にダウングレードしました。 株は買いです。買って、買って、買いまくってOKです。 なぜか? つべこべ言うよりこのチャートを見て下さい。 これはオーストラリアが1986年9月にトリプルAを剥奪さ... 続きを読む

ギリシャの銀行から預金の引き出しが止まらない - Market Hack

2011/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギリシャ 預金 格付け Market Hack 引き出し

2011年06月16日06:13 ギリシャの銀行から預金の引き出しが止まらない 先日スタンダード&プアーズがギリシャの銀行の格付けを引き下げました。 その背景には小口預金の引き出しが止まらないことがあります。 小口預金はコア・デポジットと呼ばれることもあります。なぜそれが「コア」かといえば普通、庶民の預金は一度預けられると長く銀行の口座に預けっぱなしにされることが多く、銀行の立場からすれば低コスト... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)