タグ シンタックスハイライト
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】
100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」 | ライフハッカー[日本版]
「Boostnote」は 100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ です。Markdown形式のファイルも扱えますし、HTMLやJavaなど様々な言語に対応されています。シンタックスハイライトが有効なのでソースコードも見やすいですよ。また、よく使うスニペットを登録しておくと、すぐさま呼び出してコピーすることができます。起動時間も早くオールマイティに使えるノートアプリとなっていますよ。... 続きを読む
Kotlinに対する雑感
1.0.0がリリースされました。やりましたね。 僕の観測範囲内に見えることが増えてきたので、興味本位で少しずつ触っています。 まず、ブラウザだけで試せるチュートリアルが大変素晴らしいので、Kotlinが肌に合うかどうか確認するといいですよ。 Kotlin Koans jsで実装されたエディタなのにシンタックスハイライトだけでなく、入力補完がガンガン効くので凄く良い。 僕の理解 大体3日くらいかけて... 続きを読む
プログラムコードをコピペで簡単共有できるサービス「Climbi」 | ライフハッカー[日本版]
「Climbi」はプログラムコードをコピペで簡単共有できるサービスです。自分の書いたコードをワンクリックで共有することができますよ。シンタックスハイライトもついており見やすいです。それぞれ個別にURLが割り振られるので友人への共有も簡単。1年以内に最低1アクセスでもされている場合は削除されることはないようです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずClimbiへアクセスしましょう。共有した... 続きを読む
JavaScriptエディタ「Scripted」をVMware/SpringSourceがオープンソースで公開 - Publickey
VMwareのSpringSourceが、JavaScript/HTML5対応のエディタ「Scripted」をオープンソースで公開しました。 Scripted自身がHTML5/JavaScriptで記述されているためWebブラウザ上でエディタとして動作し、HTML/CSS/JavaScriptのシンタックスハイライト、JSLintによる文法チェック、エディタのカスタマイズ機能などを備えています。エ... 続きを読む
facebookにPHP CGIの脆弱性を試してみたら面白い対策がされていた!! - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB)
PHPに新たな脆弱性が見つかって、CGIモードで動作するPHPの場合コマンドライン引数がHTTP経由で渡せてしまうため、-sオプションを渡すとPHPのソースコードが丸見えになるというのが話題になってます。(-sオプションはhtmlでシンタックスハイライトまでしてくれてコードが見やすくなる) そこでFacebookに向けてこれを試してみると・・・https://www.facebook.com/?-... 続きを読む
漢(オトコ)のコンピュータ道: lessでソースコードに色をつける
2011-11-10 lessでソースコードに色をつける シェルの操作中「テキストファイルをちょこっと覗きたいな」と思ったときに抜群に便利なlessコマンドであるが、普段綺麗に色付けされたソースコードを見慣れていると、モノクロのソースコードの見づらさに愕然としてしまう。結局lessを終了して他のエディタで開きなおすことになるのだが、lessでソースコードに色付け(シンタックスハイライト)できれば便... 続きを読む