はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ クリシェ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

クリシェだけで話したい

2024/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会話 タイミング 表現 多数 面白い言葉

もう既に使い古された有名な表現(クリシェ)を適切なタイミングで挟みながら会話したい。 だって、私が新しい言葉を考え出さなくても十分なくらい、面白い言葉や表現は多数開発されているのだ。 それらをいくつか吸収し、それらを適切に会話に放てば、たぶん「なんか面白い」ことは言えるはずなのだ。 素人である私が新... 続きを読む

てつさん on Twitter: "池江璃花子の件って、アスリートが言ってきた「スポーツを通じて勇気/希望/感動を与える」ってクリシェの欺瞞性を白日の下に晒したように思う。近年、災害等の苦難

2021/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 566 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スポー 白日 苦難 池江璃花子 アスリート

池江璃花子の件って、アスリートが言ってきた「スポーツを通じて勇気/希望/感動を与える」ってクリシェの欺瞞性を白日の下に晒したように思う。近年、災害等の苦難にあった人々の力となることがスポーツの存在意義になっていたけど、今回はスポー… https://t.co/0eSKZXNnnY 続きを読む

大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2018/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 744 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極論 真一 山口 講談社 大規模調査

「ネットを使うほど、人は極端になる」は本当か 「現代社会で進む分断の大きな原因は、インターネットやSNSである」というクリシェがある。しかし、そうした直感に真っ向から反する「ネットは社会を分断しない」という研究結果が話題だ1。 慶應義塾大学の田中辰雄氏らの実証研究によると、FacebookやTwitterなどのソーシ... 続きを読む

どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? - あざなえるなわのごとし

2013/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なわ ロックバンド マキタスポーツ ラッパー サビ

2013-06-11 どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? 音楽 マキタスポーツがこれまでにヒットしてきた楽曲の要素を研究。 「売れる要素を一曲にすれば過去にない大ヒット曲になるんじゃないか」 と一曲にしてみた「十年目のプロポーズ」。 サビ(カノン進行) 転調(ドラマティックマイナー) Aメロ(ラッパー) Aダッシュメロ(別キャララッパー) Bメロ(1音下げるクリシェ) サビ(カノン進行... 続きを読む

鶏肉みたいな味 - Wikipedia

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 鶏肉 出典 一種 風味

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年1月) 鶏肉みたいな味(Tastes like chicken)は食べ物の風味を形容するときによく使われる表現であるが、あまりにも頻出するためとくに英語では一種のクリシェのようになってしまっている。その結果、この言い回しは実際には関係のない食事やふさわしくない状況にも... 続きを読む

「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

2008/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RSA 解読 鳴り物入り 証明済み 発案

NewsInsight 日伊の研究者らが発案、ベンチャー企業を設立 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは 2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースさ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)