はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ギャル誌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「人生に決まりなんてない」今話題の『姉ageha』ギャル編集長に自分を貫く勇気をもらった | Dybe!

2019/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抵抗 ぎゃる 母親 Dybe 見た目

「もう◯歳だからこうしなきゃ」「社会人だから」「母親だから」……。そんな言葉に抵抗はあるけれど、一人でハミ出すほうが怖い。そんな時、「それでも自分を貫いてるのがギャル。ギャルは見た目のことじゃなくて生き方だと思います」と話してくれたのが、話題のギャル誌『姉ageha』の編集長、小泉麻理香さん。 『姉ageha... 続きを読む

80万部が11万部になった「cancam」。売れない雑誌の共通点とは? | トリブログ

2015/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 649 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主体 読モ インフルエンサー 出版不況 発行部数

とりわけ売れない雑誌が持つ、3つの特徴 出版不況の中でも特に雑誌は落ち込みが激しいと聞きますが、2008年以降からの雑誌の発行部数を調べると、全体としてシュリンクしているのはもちろんのこと、とりわけ落ち込みが激しいジャンルがありました。以下のような特徴を持った雑誌です。 ・インフルエンサー(モデルや読モ)が主体になっているギャル誌 ・情報単位で流通できる内容となっている情報誌 ・20代前半〜後半向... 続きを読む

『小悪魔ageha』中條寿子編集長が語る 読者に憑依して書く「キャッチコピー力の極意5カ条」とは? « 編集者.jp | あの本を作った編集者の哲学・仕事術

2010/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小悪魔ageha キャッチコピー力 読者 英知出版 編集者

『キャッチコピー力の基本』でも、印象に残る表紙のコピーを いくつか引用させていただいたギャル系ファッション誌『小悪魔ageha』。 なかなか真似ができない、とても力強いコピーはどこから生まれるのか? その秘訣を中條編集長にうかがった。 中條寿子(なかじょう・ひさこ)さん プロフィール 1978年、東京都台東区出身。和光大学卒業後、英知出版(現インフォレスト株式会社)入社。その後さまざまなギャル誌を... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)