はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ カーネル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 92件)

コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フード Dockerコンテナ コンテナ 単体 Red Hat

コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能 Dockerコンテナで使われるコンテナイメージは、そもそもOSのカーネルなどが含まれていないためそれ単体で実行することはできず、コンテナに対応した... 続きを読む

【奇跡の生還から15年】 幸運の象徴「おかえり! カーネル」に感謝を込めて 人形納めを実施|日本KFCホールディングス株式会社 KFC Holdings Japan, Ltd.

2024/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生還 孝之 象徴 本社 奇跡

【奇跡の生還から15年】 幸運の象徴「おかえり! カーネル」に感謝を込めて 人形納めを実施 2024/03/19 ブランド情報 日本KFCホールディングス株式会社(社長:判治 孝之、本社:神奈川県横浜市)は、幸運の象徴「おかえり! カーネル」に感謝を込めて、「おかえり! カーネル」人形納めを実施いたしました。 「おかえり!... 続きを読む

WasmLinux: WebブラウザでLinuxカーネルとBusyBoxを動かす(エミュレーションなしで)

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BusyBox ユーザーランド ツールチェイン プロンプト

WebブラウザでOS動かしてどうすんだよ という根源的な疑問に回答が無いままとりあえずできちゃった。。 ※ コマンドが終了してもプロンプトが出ません。Enterを空打ちする必要があります (バグ) WasmLinuxは、WebAssembly "ネイティブ" なLinux環境です。カーネルもユーザーランドも、WebAssemblyのツールチェインでコン... 続きを読む

はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 432 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux 本書 ソースソフトウェア 要求 当初

本書では、小さなOSをゼロから少しずつ作っていきます。 OSと聞くと腰が引けるかもしれませんが、OS (特にカーネル) の基本機能は案外単純です。巨大なオープンソースソフトウェアとしてよく挙げられるLinuxでさえ、バージョン0.0.1はたった8413行でした。様々な要求に応えるために次第に肥大化していっただけで、当初は... 続きを読む

雑文:放送大学(情報コース)をなんとか4年で卒業確定できたという話 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

2023/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TL;TR 学位 雑文 一通り Blogエントリ

tl;tr 2023/02/17に放送大学の2023年2学期の成績発表もされ、卒業要件の124単位も一通り取りきったのでなんとか4年で卒業できる感じになりました😊 放送大学に入ったときのblogエントリはこちら。 kernhack.hatenablog.com 学位の情報も登録されているし、4年間の区切りがついたなあと🌝 まあ、学位の情報は成績発表の3... 続きを読む

初学者のための正しいシェルとカーネルの概念 ~ 大学も技術者認定機関も間違いだらけ - Qiita

2022/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Problem シェル 概念 初学者

Help us understand the problem. What are the problem? なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか? 大学も技術者認定機関も、いつまで古いまたは間違ったシェルとカーネルの概念を説明し続けるのでしょうか? シェルはカーネルの言葉をユーザーの言葉に翻訳したり、出力結果をユーザーに中継したり、カーネルを... 続きを読む

Linux カーネル 最近のコンテナ関連新機能 / TechFeed Experts Night#7

2022/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux

「TechFeed Experts Night#7 〜 コンテナ技術を語る」の講演資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。 続きを読む

Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてセキュリティの可観測性を実現する「Tetragon」がオープンソースで公開

2022/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tetragon eBPF プログラマブル セキュリティ 内部

Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてセキュリティの可観測性を実現する「Tetragon」がオープンソースで公開 Linuxカーネルを書き換えることなくその内部の機能をフックし、フック先でサンドボックス化されたプログラムを実行することにより、カーネルをプログラマブルに機能拡張できる「eBPF」(Extended Berkele... 続きを読む

Linuxカーネルに特権昇格可能な重大な脆弱性が発見される、Android端末にも影響あり

2022/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linuxカーネル 特権昇格 上書き Linux 脆弱性

Android端末にも搭載されているLinuxのカーネルに任意のファイルを上書きできる脆弱(ぜいじゃく)性が発見されました。ルート権限が必要なファイルについても上書き可能で特権昇格を行うことができるため、非常に影響の大きいものとなっています。 The Dirty Pipe Vulnerability — The Dirty Pipe Vulnerability document... 続きを読む

ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パク WSL2 kernel 事実 佐伯

Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。佐伯氏は、WSL2においてあまり知られていないバグと事実について発表しました。 自己紹介 佐伯学哉氏(以下、佐伯):Kernel/VM online part4ですが、「ここが変だよWSL2」... 続きを読む

どうして昔の人は8進数でしゃべるのか 「TK80」「Z80」の16進世代が調べたオクタルの歴史

2022/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kernel 暗記 VM探検隊 命令 低レイヤー

Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。takeoka氏は、8進数について調査、発表をしました。 よく使う命令は暗記をしていた16進世代 takeoka氏(以下、takeoka):takeokaです。低レイヤー、長い人生、そして……まぁ... 続きを読む

コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 426 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リンカ lld コンパイラ mold kernel

Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。植山氏は、制作中のリンカである「mold」について発表しました。全2回。前半は、リンカの概要について話しました。 LLVMのリンカ「lld」オリジナルの作者 植山類氏:植山類です。今僕が作っている... 続きを読む

WindowsがまたLinuxを取り込む。マイクロソフト、Linuxカーネルが備える拡張機能「eBPF」互換機能をWindowsにもオープンソースで実装へ - Publickey

2021/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey eBPF Linuxカーネル Linux

マイクロソフトは、Linuxカーネルが備えている拡張機能である「eBPF」の互換機能を、Windows 10とWindows Server 2016以降で実現するオープンソース「eBPF for Windows」を発表しました。 カーネルのコードを書き換えずに機能を拡張できるeBPF eBPFとは、Linuxカーネルを変更することなく、カーネルの持つさまざまな機能... 続きを読む

PHP の乱数実装がグダグダな話

2020/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PHP tadsan Thanks Linux 選択肢

2020-12-14 random_int() が Linux 上ではカーネルのスピンロックを取る関数であることを明記し、選択肢としてピュア PHP の乱数生成ライブラリがあることを追記しました。 (thanks @tadsan) もともと メルセンヌ・ツイスタが壊れていた ことで有名な PHP の乱数実装ですが、実際の所は世の中で言われているよりも更にグ... 続きを読む

動かしながらゼロから学ぶLinuxカーネルの教科書|日経Linux

2020/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linuxカーネル 日経Linux Linux サーバーOS

価格:2800円+税 発売:2020年9月10日 Linuxの心臓部にあたるカーネルについて理解を深め、Linuxを本格的に学んでいこうという人のための「初めて読むLinuxカーネルの専門書」です。 サーバーOSとしてのLinuxを学ぼうとしても、Linuxの専門書は難しく、ステップアップに手ごろな本が見つかりづらいのが現実です。 そこ... 続きを読む

vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ

2020/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip boot ひみつ version おわり セクション

1. vmlinuzの怪 2. vmlinuxの入手 3. ELFファイル 4. ELFセクション 5. セクションの意味 6. Linuxのセクションとldscript 7. .cpuidle.textセクション 8. おわりに 執筆者 : 箕浦 真 1. vmlinuzの怪 Linux (カーネル) のファイル名といえば、/boot/vmlinuz-<version>だ。なんでlinux-<version>とかじゃないのだろうか... 続きを読む

電源を切っても消えないメモリとの付き合い方 - Speaker Deck

2019/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Speaker Deck メモリ 電源 Fadis 付き合い方

メモリのように書けて永続化される次世代ストレージデバイスNVDIMMの扱い方を解説します これは2019年10月19日に行われる予定だった カーネル/VM探検隊@北陸 5回目(台風の影響で中止) での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/kernelvm_20191019_samples 続きを読む

たのしく学ぶLinuxカーネル開発(第一回): `rm -rf /`実行時にカーネルパニックさせる - Qiita

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 特定 少しづつ Linuxカーネル開発 興味

はじめに Linuxカーネル開発を学ぶためにhello worldモジュールからはじめて少しづつ強化する記事を過去にいくつか書きました。これはちゃんとやれば身に付くことは身に付くのですが、非常に地味なので、よほどカーネルに興味を持っている人以外には退屈でしょう。そこで、目的をもって特定の機能をカーネルならではの方... 続きを読む

我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

2019/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定義 YAMDAS現更新履歴 我々 フリーソフトウェア FSF

GNOME や Debian 界隈、あと Linux カーネルなど幅広いフリーソフトウェアの開発者として知られ、フリーソフトウェア財団(FSF)が選ぶ Free Software Award の2014年の受賞者でもある Matthew Garrett が、我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのか、と問うている。 ライセンスこそがフリーソフトウェアの目標... 続きを読む

遂にカーネルの脆弱性を突かれるシェル芸botとノリノリのbot作者 - Togetter

2019/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bot Togetter コマンド 恒例行事 脆弱性

恒例行事となっている、任意のコマンドを実行するbotであるシェル芸botのあら探し。 そして攻撃されるとノリノリになるbot作者。 続きを読む

Linux メモリ管理を理解したい - Qiita

2019/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 757 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cat Qiita ハードウェア etc Linux カーネル

Linux カーネルのメモリ管理方法について、勉強したことをまとめる。 メモリ管理はハードウェアに強く依存するため、x86_64 かつ OS起動後に 64bitプロテクトモード に移行したあとに話を絞る。また、OS は CentOS7.6、カーネルは次のバージョンを利用する。 ]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 ... 続きを読む

実行してはいけないLinuxコマンド(19) カーネルをパニックさせる「キル・スイッチ」を実行してみる(2) | マイナビニュース

2019/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linuxコマンド SysRq マイナビニュース 操作 前回

想定外の操作で起こす「キル・スイッチ」 前回はSysRqの仕組みを使ってLinuxカーネルをパニックさせる方法を取り上げた。カーネルをパニックさせたものの、前回取り上げたのは、いわば正規の方法でカーネルをパニックさせる方法だ。今回はそれとは別の方法でカーネルをパニックさせる方法を紹介しよう。 カーネルパニッ... 続きを読む

linuxカーネル4.1のプロセススケジューラ(ドラフト) - Qiita

2019/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロセススケジューラ Qiita 誤字脱字 ドラフト 実装

はじめに 本記事は昔書いたlinuxカーネル4.1のプロセススケジューラの実装について途中まで書いたけど諸事情により二年くらい放置していたドラフトです。死蔵するのももったいないので公開しておきます。今現在のカーネルに比べてずいぶんと変わっていること、未稿の部分がかなりあること、誤字脱字や「てにをは」は気に... 続きを読む

Why are you using Python ? Rによる自動集計ガイド - Qiita

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Colaboratory Python 勢い

まだExcelで消耗してるの?Pythonによる自動集計ガイド 基礎編 - Qiitaを読んでいて(Rのが絶対便利…!)というお気持ちが強まってきたので勢い余って書きました。 はじめに PythonはColaboratoryで手軽に試せて非常に良いです。実は、RもColaboratoryから使うことができます。ColaboratoryにはRのカーネルが既に入って... 続きを読む

linux systemにおけるinitの最期 - Linux関係メモ@宇治屋電子

2018/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip init pid Linux system systemd

Linux Advent Calender 2018の18日目です。 元々の予定はボツになった!?ので ちょっと古い話になります。 7日目のsystemd理解のヒント - systemdの概念と歴史と相反するような記事です。 古い情報も必要としている組込もんもいるので、その助けとなりましたら幸いです。 initとは PID=1として、カーネルの初期化が終... 続きを読む

 
(1 - 25 / 92件)