タグ オズボーン財務相
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users英労働党新党首の政策、インフレで経済破綻の恐れ=財務相 | Reuters
[ロンドン 15日 ロイター] - 英国のオズボーン財務相は15日付けタイムズ紙への寄稿で、コービン新党首の率いる野党・労働党が政権に就いた場合、紙幣増発や、債務および懲罰的所得税の拡大で国内経済は破綻すると批判した。コービン党首は14日に、強硬左派の元労働組合幹部であるジョン・マクダネル氏を影の内閣の財務相に指名。強硬左派寄りの経済政策を進める意向を示唆した。 コービン党首の経済政策の根幹をなす... 続きを読む
中国主導のアジアインフラ投資銀に英国が参加表明 | Reuters
[ロンドン 12日 ロイター] - 英国が、中国の主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーへの参加を検討していることが分かった。オズボーン財務相が12日明らかにした。主要7カ国(G7)の中で初めての参加表明となる。 オズボーン財務相は声明で「AIIBに創設時から加わることで、わが国およびアジア地域の投資と成長のため、無類の機会を創出することができるだろう」と述べた。同国は今月、ガバ... 続きを読む
スコットランド「独立」なら英ポンド使用認めず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
【グラスゴー(英北部)=林路郎】英国の保守、労働、自由民主の3主要政党は、同国北部スコットランド地方で9月に行われる住民投票で「独立」が決まった場合、スコットランドに英通貨ポンドの流通を認めない方針を確認した。 13日、オズボーン財務相が同地方の首都エディンバラで演説し、明らかにした。 オズボーン氏は演説で、「スコットランドの人々が英国にとどまる道を選ぶよう熱望する」としたうえで、「通貨は離婚する... 続きを読む
英国経済の先行きは楽観できない ケインズが正しく、オズボーン財務相が間違っている理由
(2013年5月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国はジョージ・オズボーン財務相の下で厳しい緊縮財政に乗り出した〔AFPBB News〕 英国財務省は、ジョン・メイナード・ケインズは愚か者だと思っている。周知の通り、ケインズは「緊縮財政に相応しい時期は好況期であって、不況期ではない」と述べた。 ジョージ・オズボーン財務相が率いる財務省は、この見方を否定している。これまでしばしばそうだった... 続きを読む
日本の金融緩和に「感銘」 ロンドンG7後、英財務相が理解示す - MSN産経ニュース
先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の議長国である英国のオズボーン財務相は11日、G7閉幕後に記者会見し、日銀の金融緩和に関して「日本側から説明を受け、感銘を受けた」と評価した。財務相は「日本は過去15年かそれ以上、デフレの問題を抱えてきた」と指摘し、緩和に理解を示した。為替を政策目標にしないとする今年2月のG7声明は「守られている」との認識も示した。 続きを読む
マンデル=フレミングの右手の法則 - himaginaryの日記
経済 | クリス・ディローが財政緊縮政策に絡んでマンデル=フレミングモデルを持ち出している。 マンデル=フレミングモデルでは、一定の条件下で、財政政策の無効性と金融政策の有効性を示している。従ってこれは、英国連立政権でオズボーン財務相が推進する財政緊縮策を支持するものと言える、とディローは指摘する。ましてやこのモデルでは、財政緊縮策が国内需要を冷やして金利を下げることにより、資本流出を促して為替を... 続きを読む
時間が止まった英国経済 厳しい統計に希望の兆しを見いだすオズボーン財務相
(2012年12月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 2010年6月に就任後初の予算案を発表して以来、ジョージ・オズボーン財務相と英国経済にとって時間が止まってしまったように見える。 2度の予算と2度の秋季財政報告、そして幾多の成長計画を経て、今年第3四半期の国内総生産(GDP)は3610億ポンドとなった。2年前からわずか20億ポンド、率にして0.6%増加しただけだ。 構造的赤字の解消には、ま... 続きを読む
英中銀の総裁にカナダ中銀のマーク・カーニー総裁が抜擢された イギリスらしいやり方 - Market Hack
来年6月に8年の任期を満了し引退が予定されているマービン・キング英中銀総裁の後釜として、現在カナダ中銀の総裁を務めているカナダ人、マーク・カーニー(47歳)が指名されました。 今日の午後、オズボーン財務相がこの決断を英議会で発表すると、驚きの声が上がりました。 「外国人を中銀総裁に据えるって……」 そういうざわめきに対してオズボーン財務相は「カーニー氏の妻は、英国人だし、四人の子供達は英国人とカナ... 続きを読む