はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インフレ指標

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

米CPIコア指数、2カ月連続でのインフレ抑制示す

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ抑制 利下げ CPI 2カ月連続 FOMC

米経済の基調的なインフレ指標は2カ月連続で低下し、利下げのタイミングを見極めたい連邦公開市場委員会(FOMC)にとって朗報となった。 食品とエネルギーを除いたコア消費者物価指数(CPI)は5月に前月比0.2%上昇-市場予想0.3%上昇前年同月比では3.4%上昇-予想3.5%上昇約3年ぶりの低い伸び総合CPIは... 続きを読む

基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 Kim Kyung-Hoon ロイター 日銀本店 指標

日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、前年同月比の伸び率が3指標そろって2%を下回った。写真は日銀本店と日本国旗。3月撮影。(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon/File Photo) [東京 28日 ロイター] - 日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標... 続きを読む

米国債(30日):上昇、1988年以降で最も好調な成績で1月終了 - Bloomberg

2015/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ GDP 朝方 Bloomberg ユーロ圏

(ブルームバーグ):今月の米国債相場は1月としては1988年以降で最も良いパフォーマンスとなった。相対的に高い利回りを求めて世界的に米国債を買う動きが広がった。30日の市場では、朝方発表された昨年10-12月(第4四半期)の米国内総生産(GDP)の伸びが市場予想を下回ったことを背景に、相場が上昇した。 10年債利回りは20カ月ぶり水準に低下。ユーロ圏のインフレ指標が09年以来の大幅な低下となり、世... 続きを読む

2%やや上回るインフレを許容━米ダラス連銀総裁=FT | Reuters

2014/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRB ロイター Reuters 水準 インフレ率

[24日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は、長期インフレ期待が安定している限り、インフレ率が目標の2%をやや上回っても許容できるとの考えを示した。英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が報じた。 米連邦準備理事会(FRB)が注目するインフレ指標が現在、1.5%程度の水準にあるなか、フィッシャー総裁はリスクは見当たらないと指摘。「(インフレ率は)2%の目標に向かって緩やかに加速し、... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)