はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ イカ漁

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

能登町の巨大モニュメント「イカキング」“海には帰らず” 津波の被害免れ「いつもの場所に居ます」と無事をアピール(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

2024/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巨大モニュメント 津波 九十九湾 とらぼ イカキング

能登半島地震により津波の被害を受けた能登町越坂(おっさか)の「イカの駅つくモール」にある「イカキング」が被害を免れたことが分かった。 【画像】地震前のイカキング イカキングは石川県能登町で盛んなイカ漁をPRするため、同町にある「のと九十九湾観光交流センター(イカの駅つくモール)」に2021年3月末に設置さ... 続きを読む

北朝鮮の違法イカ釣り船が激減?日本の対策が効果(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2018/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大和堆 漁船 好漁場 ANN 異変

これまで日本海に大挙して押し寄せ、違法にイカ漁を行っていた北朝鮮の漁船に異変が起きている。 海上保安庁の船が日本の排他的経済水域から出て行くように警告する相手。北朝鮮の違法操業船だ。24日に海上保安庁が公開した映像。現場は日本海の大和堆と呼ばれる好漁場で、一日最大で100隻という多くの北朝鮮船が違法に... 続きを読む

イカ水揚げ量が減少 多数の北朝鮮船で操業できず 石川 能登 | NHKニュース

2017/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能登 北朝鮮船 スルメイカ 石川 減少

日本の主要な漁場の1つ「大和堆」に比較的近く、国内有数のいか漁の拠点となっている石川県能登町にある小木港のスルメイカの水揚げ量は、去年の同じ時期に比べ500トン減っていることがわかりました。漁協によりますと北朝鮮の木造船が多数確認されたため、日本の漁船は今シーズン、この海域でほとんど操業できなかったということです。 スルメイカ漁は毎年6月から翌年の1月まで行われますが、石川県漁業協同組合小木支所に... 続きを読む

函館の夜景に過疎の闇 「人口病」克服へ街を小さく強く  :日本経済新聞

2014/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過疎 ふもと 総力 函館 夜景

人口減と高齢化が同時並行で急速に進む。先進国で例をみない「人口病」が日本を覆い始めた。消える住民、衰える地域、失われる市場。衝撃を抑え、活力を保ち続けるにはアイデアと実行力が必要だ。日本の総力が問われている。 「きれい」「すごい」。北海道函館市。日が暮れると、街を一望する函館山の展望台で観光客が歓声を上げた。街の明かりと海に浮かぶイカ漁の灯。だが日本三大夜景と称えられる景色のふもとには暗い影が忍… 続きを読む

イカの取れすぎは大地震の前兆?…徳島で4倍も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前兆 徳島 YOMIURI ONLINE コウイカ イカ

阪神大震災の前年にもイカの漁獲量が大幅に増えたことが知られており、漁師の中には「イカが取れすぎて驚いた。大地震の前兆だったのでは」と信じる人もいる。因果関係は解明されていないが、専門家は「興味深い現象」と注目している。 県内のイカ漁の主な漁場は紀伊水道で、特に多いのはコウイカの一種ヤケイカ。小松島漁協によると、最盛期の今年1〜2月、港に水揚げされたイカは約200トンで例年の2〜4倍。県北部の漁協で... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)