はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アジア企業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ドーシーCEOの米決済ブロック、日本のKyashに出資(写真=ロイター)

2022/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kyash ドーシーCEO ロイター 出資 キャッシュ

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 米決済大手ブロック(旧スクエア)が日本のスマートフォン決済のKyash(キャッシュ、東京・港)に出資したことが17日分かった。アジア企業への初の出資とみられ、出資... 続きを読む

香港証券取引所に人気再燃の兆し――アジア企業のアメリカ志向を覆せるか | TechCrunch Japan

2017/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 人気再燃 香港証券取引所

アメリカのいわゆるIPOウィンドウは、昨年の小康状態を経て 2017年に再び開いた と言われているが、地球の反対側に位置する証券取引所でも状況が好転しつつあるようだ。 香港証券取引所(HKSE)で、テック企業のIPOがルネサンスを迎えようとしているのだ。昨年12月にはセルフィーアプリのMeituが、テック企業としては過去約10年で最大規模となるIPOを果たし、 5億ドル以上を調達 した。最近では ... 続きを読む

シャープはなぜアジア企業に屈したか?「仕事後進国」日本の敗因|STAY GOLD! リーゼントマネジャー岡田兵吾の「シンガポール浪花節日記」|ダイヤモンド・オンライン

2016/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物議 リーゼントマネジャー岡田兵吾 筆者 厚切りジェイソン

台湾企業に買収されるシャープをはじめ、日本のビジネスがアジアなどの海外で勝てなくなった背景には、仕事のやり方に関する「後進性」にも原因がある 日本人は勤勉で真面目なので、効率よく仕事しているように思いがちだが、筆者から言わせると、 日本人は効率的に仕事をするのが苦手だ。 お笑い芸人でありながらIT企業役員を務める厚切りジェイソンが発した言葉「日本はスタート時間に厳しいのにエンド時間にルーズ」は物議... 続きを読む

どうなる?ニッポン家電:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

2014/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワールドビジネスサテライト 日立製作所 テレビ東京 道筋 家電

長らく業績不振にあえいできた日本の大手電機メーカー。日立製作所は2015年3月期、過去最高の連結営業利益を見込んでいますが、牽引したのは家電ではなくインフラ関連事業です。革新的な家電製品で業界をリードしてきたソニーも構造改革の遅れから、いまだ復活への道筋が見えていません。存在感を増すアジア企業を前に、ニッポン家電のブランド力は薄れつつあります。こうした中、注目を集めるのが家電ベンチャーです。元パナ... 続きを読む

国内だけでなくアジア企業への出資も好調そうなCAVとインドネシアでも強いEast Ventures|インターネット界隈の事を調べるお

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cAV トムス 試金石 DGインキュベーション 出資

タイの状勢が不安定というニュースが正月から流れていましたが、東南アジアにとって今年は試金石となりそうな予感もしたりしなかったり。そうは言ってもインドネシアを中心として勢いはあるので引き続き注目したいところ。そんな中、早速インドネシアのネット企業への出資のニュースが流れてきました。 ■インドネシアのベビー用品ECサイトBilnaが、CAV、East Ventures、DGインキュベーション、トムス・... 続きを読む

「進撃の巨人」に「パズドラ」―アジアでのGoogle検索トップ10は来年の世界のトレンドか? | TechCrunch Japan

2013/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バスドラ 巨人 TechCrunch JAPAN トレンド

2013年はアジア企業が世界のインターネット文化に明確に影響を与え始めた最初の年として記憶されることになるかもしれない。たとえば、去る1月に、MGSieglerは「Samsungが世界的に重要なテクノロジー企業ではないという主張はますます間違ったものになりつつある」とTechCrunch読者に警告した。 まさにそのとおり、Samsungは今や世界最大のモバイル・デバイス・メーカーの一つだ(その急成... 続きを読む

反響が大きかった昨日のブログ「アジア企業にエンジニアが移る損得」の補足。それと、三星に誘われた時のこと。相手が「あなたという人材」が欲しいのか、技術が欲しいのかで、大違い

2012/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツイッター 台湾 維持 ライバル企業 技術流出

昨日書いたブログ「韓国や台湾の企業に移るエンジニアは悪か?、技術流出よりも自分の評判を落としてないか?面白いことをやれるから良い、というほど、簡単な話ではない。」の反響が大きかったので、少し補足。まず、「お金を稼ぐ必要があるのだから、ライバル企業に移るのも仕方ないじゃないか」について。生活の維持は大切ですが、自分の身を自分で守らないと、とんでもないことになるでしょう。ブログに対して、ツイッターで、... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)