はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アグリサイエンティスト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

ホタテパウダーは農薬を落とす? そもそも市販農作物には農薬はほぼ残留していないが - アグリサイエンティストが行く

2023/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たそ 農作物 www.pakutaso.com 農薬 現役

1年以上放置していて、ようやく更新したがんちゃんです。 フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) 最近、SNSで現役のお医者さんが日本の農作物は農薬が多量に残留していて危険である、ホタテパウダーを水に溶いて洗浄すれば農薬が落とせて安全になる旨を発信しているようです。それについて検証し、効果があるとは思え... 続きを読む

Shinshinoharaさんによる「なぜ日本は化学農薬を手放せないのか」について - アグリサイエンティストが行く

2021/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧聞 化学農薬 Twitter Note 立場

いささか旧聞に属するが、TwitterでShinshinoharaさんという方がnoteで「なぜ日本は化学農薬を手放せないのか」という記事の公開を告知されていたので、読ませていただいた。Shinshinoharaさんは、農業関係の研究機関に属されているようで、おそらく専門家であり、そういった立場からの発信であることは十分理解できる。... 続きを読む

農機を買うこと: アグリサイエンティストが行く

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農機

今日、農協職員の方と話していて気が付いたことがある。農家の中には、一定の割合で農業にワクワク感を感じている人がいて(ここまではこの仕事に関わった当初からそう思っていた)、さらにその一定の割合にそのワクワク感が農業機械に向いている人がいるということだ。 その農協職員の方曰く、 「いや~、若い頃は車庫に収まる車やバイクを見て悦に入っていたんですが、近頃は農業機械にお金がかかって、車庫はトラクターや管理... 続きを読む

野菜(植物)の奇形はなぜ起こる? ~スーパーでは揃った形の野菜たち~: アグリサイエンティストが行く

2014/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奇形 植物 野菜 スーパー 野菜たち

さて、津波などの災害で多くの方が亡くなられた東日本大震災からもうすぐ3年がたとうとしている。同時に、あの震災では福島第一原発が大きな事故を起こし、多量の放射性物質が放出された。その後、関係者の大変な努力によって放射性物質の多量な放出は収まっているが、事故はまだ収束したわけではなく、まだまだ予断を許さない状況である。 この記事は、放射性物質の現在の状況やその対策について語る場ではないのでそれらについ... 続きを読む

アスパラガスの美味しい時期: アグリサイエンティストが行く

2014/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日照 アスパラガス 作物 厳寒期 イチゴ

更新がずいぶん滞ってしまったが、それだけ筆者の引き出しが少ないということでご勘弁いただきたい。さて、今回は出来るだけ前向きなネタ、ということで作物の旬についての考察でアスパラガスを取り上げてみたい。 以前、厳寒期のイチゴが美味しい理由を解説した。寒い時期に少な目の日照でじっくり色づき、時間をかけて味が乗っていくからではないか、と言う話をさせていただいた。栽培様式によって、自然状態での旬と時期がずれ... 続きを読む

珍しく消費者の人と直接対話してみた: アグリサイエンティストが行く

2013/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消費者

先日、高校の同窓会に出席して来た。およそ30年ぶりに会う人達ばかりだったが、よく言われるように初めだけ緊張していたが、慣れてくるとすぐ30年前と同じ感覚でしゃべることができた。 とまあ、ここまではこの文章の趣旨とは関係なさそうだが、その後行った2次会で、クラスの女子(!)と話していて、ここに至ってなお農薬に対するイメージの悪さと、自分たちの仕事での、あるいはこういったブログ等による発信での浸透の小... 続きを読む

水田で野菜栽培をすること -輪作はなぜ必要か-: アグリサイエンティストが行く

2012/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 畑作 表層 耕地面積 農水省 冬季

平成24年度の耕地面積は、水田が2,469,000haで畑地が普通畑、牧草地、樹園地をあわせて2,080,000haと農水省の統計では発表されている。つまり、国内の耕作地は54.3%を水田が占めているわけである。効率的食糧生産のため、瀬戸内地方や西南暖地では冬でも雪に埋もれず、霜が降りても凍結しない(しても表層まで)水田を有効活用して冬季に畑作(水稲裏作)が行なわれている。また、春から秋にかけては... 続きを読む

家庭菜園を楽しんでいる方へご注意 : アグリサイエンティストが行く

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 店頭 面積 収穫 野菜類 野菜

家庭菜園というものが流行しだしてもうずいぶん経つ。面積や利用者数などは把握していないが、どきどき目に付くので、今でも地道に行なわれているのだろう。 自分で野菜や花などを育て、収穫して飾ったり食べたりする、これは非常に楽しいことだろうと思う。それこそ収穫したての新鮮な野菜類は、それだけでスーパーの店頭に並んでいるものとは違うし、自分で育てたものであるという喜びがさらにその美味しさを増すことは間違いな... 続きを読む

福島県の放射性物質除去・低減技術実証試験事業の問題点について: アグリサイエンティストが行く

2012/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農作物 資材 民間 放射性セシウム 実証試験

福島県は「民間等提案型放射性物質除去・低減技術実証試験事業」において複数の農業用資材による土壌中の放射性セシウムの農作物への移行を低減する技術の実証試験を行った。その成績書をPDFで入手したが、内容に問題があり、またEMを検討資材の1つとしている。EMを使用した資材を検討対象にすること自体が悪いわけではないが、検討内容に不備がある上、このEM資材を提供した企業にデータをいいように利用されている。 ... 続きを読む

農業の観点から見たEMぼかしの問題点と活用について: アグリサイエンティストが行く

2012/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EM菌 総称 比嘉照夫氏 有用微生物群 微生物資材

今までにも何度か取り上げてきたと思うが、有機質資材としてEMぼかしというものが市販されている。また、有機志向の農業、園芸関係のサイトで取り上げられていることも多く、愛好者は多いようである。 EMぼかしとは、EM菌と呼ばれる微生物資材を利用して作られたぼかし肥料である。EM菌とは琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏が開発した有用微生物群(Effective Micro-organisms)の総称で、光合成細... 続きを読む

この冬の野菜の単価は高騰しているが : アグリサイエンティストが行く

2012/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生育 規格 降水量 農家 瀬戸内地方

この冬、野菜の価格は高価格で推移している。少なくとも瀬戸内地方では昨年末からの低温少雨傾向で露地野菜の生育が停滞し、出荷したくても規格を満たす大きさにならず、出荷数量が極端に少なくなっている。ここへ来て降水量が増え、日が長くなってきたこともあって、出荷数量は増えつつあるもののそれでも十分とはいえない。農家は高単価であることはわかっていても指をくわえてみているしかないという状況なのである。 もっとも... 続きを読む

江戸時代の農業を考える : アグリサイエンティストが行く

2011/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農業 江戸時代

最近、震災に伴う原発事故で反原発を唱える人が多くなっている印象である。もちろん、その声が大きいだけで本当に増えているかどうかはわからない。しかし、現実に今回の震災がもはや「想定外」でなくなってしまった今、多くの人が今までより大きな不安を原発に抱いているのは間違いない。個人的には、今すぐすべての原発を止めるべきとは思わない。止めても私たちの日常生活に大きな影響がないのであれば止めたいと思うが、現実に... 続きを読む

有機物施用とアミノ酸吸収について : アグリサイエンティストが行く

2011/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

少し前まで、植物は窒素を硝酸イオンやアンモニアイオンなどの無機状態でしか吸収しないと思われていた。もちろん、それが主要な吸収形態であることは間違いないが、最近ではアミノ酸やペプチドの形でも根から直接吸収されることがわかっている。また、たんぱく質であるヘモグロビンのみを窒素源とした水耕栽培で水稲を栽培した場合、稲の根の皮層細胞において細胞膜が細胞内にくびれこんでヘモグロビン粒子を取り込むことも報告さ... 続きを読む

津波からの農地の回復にむけて ~塩害対策について~ : アグリサイエンティストが行く

2011/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農地 津波 回復

[リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク)バイク履歴 (山形ミクラスの日記)[ツッコミ][雑記] 大前研一氏の農業論 (はてなビックリマーク)中西準子氏が平成22年度文化功労者を受賞 (タンボとハタケと)面目玉と謂うもの (黒猫亭日乗)[自閉症]親学の産経新聞記事で取り上げられている本の出版社はこんなところ (ベムのメモ帳)民主党政権の質 (タンボとハタケと)mr.bra... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)