タグ すけちゃん
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せなかったが、留学生から聞いたフレーズでなんでも頼めるようになった話
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せず、何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、「Can I have〜?」と言っていたのを真似し始めてから僕の毎日が... 続きを読む
アメリカではあきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、「捨て客リスト」にいれられることもある。この国のサービスに平等はない。
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 外国人はチップをあんまり置いていかない、っていうのをアメリカのウエイターは知っているので、英語がわからなかったり、わけのわからない言葉を話しているなど、あきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、忙しいときには「捨て客リスト」にいれられることもある。この国のサービスに... 続きを読む
英語は話す声が高いと相手にナメられる「日本人は何歳であっても12歳が話しているように聞こえる」
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 日本人は英語がうまく話せないからナメられるのではなく、英語を話す声がカタカナと同じようにカン高いからナメられるんです。発音ガーとか、アクセントばかり話題になりますけど、外国人と日本人の声を聞き比べたとき、そもそも声の深みが違うと思いませんか?これに気が付けば相手の態度... 続きを読む
「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 「日本人の寿司職人は海外で引くてあまた」とか、「アメリカで寿司職人をやると年収1千万」とか、いろんな話をTwitterで目にするので、僕の知ってることを書いてみる。最初に言うが全て店によるし人による。寿司屋と言っても日本レベルの超高級店からよだれ垂らしたアホが握ってる店までい... 続きを読む
「How are you ?」に真面目に答える日本人がいるけど、実際は英語話者はこういう探りを入れてるから注意「I'm fineはむしろ上から目線」
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 初対面の人に「How are you?」と聞かれて、その日の体調をまじめに答える日本人がいますが、あれはあなたが元気かどうか知りたくて聞いているわけじゃなくて、このアジア人は英語をちゃんと話せるのか、声のトーンや表情を見て、あなたがどんな人間か、まずはあいさつをして探りを入れてい... 続きを読む
仕事が雑で遅く、段取りも悪い白人の寿司職人がいた。それでも彼はその仕事が好きで日本の寿司学校にも行った。→現在彼はこうなっていた
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 仕事が雑で遅い白人のすし職人がいた。彼は段取りが悪く、ウエイターにまでバカにされていたが、寿司の仕事が大好きだった。その後、日本の寿司学校に行き、帰国してからは繁盛店ですでに5年働いている。先日インスタにあげていた刺身の写真を見たらあまり成長していなかったのでたぶん向... 続きを読む
「なぜアメリカの男性がトートバックを持たないのか」その背景にあったものは「人にどう見られるか」にあった
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist アメリカの男性はナヨナヨしてみられないように筋トレするし、足を組んで座らないとか、ピンクの物を使わないとか、トートバッグを持たないとか、もっとくだらないのがファッション雑誌を見ないとか、虚勢を張ってのしのし歩くとか、女性歌手の曲を聞かないとか、人にどう見られるかめっち... 続きを読む
アメリカで接客業をしていると当然クレームを付けられる事もあるが、言い方が上手い人が多い「クレームというより素敵なお願いみたい」
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist アメリカで接客の仕事をしていると、当然クレームをつけられることもあるが、言い方が上手い人が多い。「君のお寿司を持って帰るって言ったら子供たちが大喜びでさ、今日もエキサイトして待ってるんだけど、カリフォルニアロールをもう1本頼んだ気がするんだ。ちょっと確認してくれる?」... 続きを読む
アメリカの治安や教育格差の話「日本も同じだ」と言われるが本当にレベルが違う→生活しないと分からないガチキチ体験談まとめ
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 治安の話とか、教育格差の話とかすると、「日本も同じだ」って言われるんだけど、なんつーかその、レベルが違うの。これは生活してみないとわからないことなの。ガチキチなの。 2022-01-11 11:18:40 続きを読む
丸暗記教育の日本と違い、アメリカは考える力や個性を伸ばす→実際アメリカに住むと、個性も長所も伸ばされなかった人もたくさん見ます
すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 丸暗記教育の日本と違い、クリティカルシンキングの重要性を認識し、考える力、個性や長所を伸ばすアメリカの教育は素晴らしく、これによりイノベーションが生まれやすくなります。実際アメリカに住んでいると、個性も長所も伸ばされなかった人をたくさん見ますが、そこはノーカウントでお... 続きを読む
仕事を辞めてカフェをやろうと思っている人は、空いても混んでもいない店で1時間くらい座って客単価や回転率を計算してみましょう→難易度高すぎることがわかる - Togetter
すけちゃん ?? @AgingAnarchist 勤め先を辞めてカフェをやろうと思っている人は、空いても混んでもいない店に行って、1時間くらい座ってみましょう。お客が何人来て、自分がいくら使ったか、従業員は何人で、それに営業時間と時給$15掛けてざっくり計算してみましょう。それが自分の店だと思うと怖くてとても手を出せな... 続きを読む