人気エントリー 2016年12月13日
新着順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基本形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのとき... 続きを読む
スタバでaikoを聴いていたら隣にaiko的世界が生まれていた - 真顔日記
2016 - 12 - 13 スタバでaikoを聴いていたら隣にaiko的世界が生まれていた 日々と思考 スタバでaikoを聴きながら文章を書いていた。これは単なる私の日常である。 隣の席には高校生カップルが座っていた。問題集をひらいて二人で勉強している。これもよくある光景だ。なので私はとくに気にせず、aikoを聴きながら文章を書き続けていた。 集中して三十分ほど、一息つこうとイヤホンを外した。隣... 続きを読む
NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ
広田と申します。アスキー系の雑誌編集者、ウェブの編集記者、フリーランスのライター・カメラマン、自社サイト(PANORA)の編集長・VRジャーナリストとして15年以上、出版・ウェブ業界にいます。そしてASCII.jpに書いた自分の記事を元に引用の要件を満たさない記事をNAVERまとめに作成されていることで、ここ3、4年ぐらいずっと怒っています。 あまりに腹が立った案件で2014年に一度、削除依頼を出... 続きを読む
子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack | もやし工房
皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、 家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きまし... 続きを読む
1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次資料が発掘される - Togetterまとめ
みぐぞう( @migzou )氏によって、1980年台後半の宮崎事件以降、週刊誌に掲載されたオタクパッシング記事の一次資料が発掘されました。 これについてのコラムが、みぐぞう氏が来年秋に頒布予定の「くりいむレモン毒本・完全愛蔵版」に掲載されるそうです。 続きを読む
2016年、サーバーサイドエンジニアがゼロからReact/Reduxを学習したときの方法を振り返る | BLOG | 株式会社スタジオ・アルカナ
こんにちは。スタジオ・アルカナのサーバーサイドエンジニアなっちゃんです。 この記事は React Advent Calendar 2016 の13日目の記事です。 それは2016年も後半へ差し掛かったある日のことでした… 上司「次の案件、この辺の技術使うから軽く勉強しておいてー」 つ React.js + Redux.js + redux-saga + Cordova + ES6 + Babel ... 続きを読む
子供のいじめを母親が1日で解決した方法 - きなこ猫のスッキリ生活
2016 - 12 - 13 子供のいじめを母親が1日で解決した方法 家族 家族-母 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 映画「 聲の形 」を観て、私が小学校1年生の時にいじめられていた過去を思い出した。 …と言っても私自身はいじめとは思っておらず、「何か嫌だなぁ」と感じる程度のいじめだった。 私をいじめていたのは同じ小... 続きを読む
渋谷にホームレス避けブロック? - Togetterまとめ
ソトン&ザ・ニューズは世界のニュース速報(英中韓仏伊西葡独露語)を日本語の見出しと共にお届けしています。また、日本のニュースは見出しを英訳して発信しています。語学に興味のある方もフォローをどうぞ。(株)Thoton Global Computingの秋元貴之。News on Japan in Eng, Fre, etc https://t.co/ODEZGvHVWu 続きを読む
怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子... 続きを読む
だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
日本の1人の当たりのGDPが低い。「生産性が低い。もっと高めよう」といった話をすると、「日本人はチームプレーが得意なので1人当たりのGDPなど意味がない」といった反論も。なぜ科学的根拠のない意見が飛んでくるのか。その背景には、戦前からある「戦争学」が影響していて……。 スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と... 続きを読む