はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 有機農業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

第46回 有機農業の歴史と、汚泥肥料のある未来【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

2024/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慣行 AGRI FACT 分断 向こう側 有機

首都圏土壌医の会が主催した、下水汚泥についての研修会に参加することができた。 ゲストスピーカーに国交省担当者と東京農業大学の後藤逸男名誉教授を迎え、司会進行は久松農園の久松達央さんが務めた。 下水汚泥には、窒素やリンも大量に含まれているため、有効に再利用すれば、輸入依存が問題となっている農業用肥料... 続きを読む

「農業界のスタンフォード大学」が描くオーガニックじゃない「未来の農業」 | 有機農業だけでやっていくのは不可能

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スタンフォード大学 オーガニック 農業 農業界 未来

農業分野で世界のトップに立つオランダのワーゲニンゲン大学は、教育機関としてのみならず、研究機関としての役割も担う。「農業をこのままの体制で続けることは不可能」と主張する同校の学長だが、だからといってすべてを有機農業に移行すればいいわけでもないという。それではどうしたら、持続可能な農業を営むことが... 続きを読む

有機農家がみた『ダンジョン飯』のゴーレム農法|豊吉隆一郎

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip センシ 豊吉隆一郎 ゴーレム 全巻 キャベツ煮

ダンジョン飯の第8話「キャベツ煮」では登場人物のセンシがゴーレムを使って野菜を作っている様子が描かれます。 この回はダンジョン飯のテーマである「食うか食われるか、そこには上も下もなく」という世界とはちょっと違う特殊な回でした。 それを有機農業をする農家である私がみたらどうだったかをお伝えします。漫画... 続きを読む

有機農業の「次」の食材は? 三つ星シェフの挑戦 - 日本経済新聞

2023/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 挑戦 食材 日本経済新聞 三ツ星シェフ

「見てください、白身の見事な締まり具合を。加熱すると張りの強さがさらに際立ちます」。香りが繊細な、旬のイタリア産白トリュフを組み合わせたポーチドエッグを前に、オリヴィエ・シェニョンさんは満足そうに語る。シェニョンさんがエグゼクティブシェフを務める東京・銀座のフランス料理店「ロオジエ」では、今春か... 続きを読む

有機農業は健康的か」は的外れ、より体にいい野菜や果物は?

2023/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 果物 National Geographic 農産物 土壌

この有機栽培のリンゴは健康な土壌で育ったのかどうか? それで大きな差が生まれることもある。(PHOTOGRAPH BY BECKY HALE, NATIONAL GEOGRAPHIC) 夏になると農産物直売所やスーパーマーケットには季節の野菜や果物が並ぶが、有機(オーガニック)農産物の値段の高さには驚かされる。そして、有機農産物なら一般的な... 続きを読む

第50回毎日農業記録賞×聞く:なぜナチスは有機農業を進めたのか 背景に選挙と「優生思想」 | 毎日新聞

2023/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナチス 毎日新聞 エコロジー 柏書房 選挙

「ナチス・ドイツの有機農業」(柏書房)。ナチス農政の分析から「真のエコロジーとは何か」に迫ったこの本の著者、京都大人文科学研究所准教授・藤原辰史さんに話を聞いた。歴史学をフィールドに、「農業」「環境」「戦争」「給食」など幅広い分野に取り組み、多くの著作を出している藤原さんは「ネガティブなテーマに... 続きを読む

杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 on Twitter: "今日3つ目の懇談会は、長野市内のファストフード店で。 集まって下さった10人弱のグループの皆さんと、主に環境問題や農業などをめぐって短

2022/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参議院議員 杉尾ひで 農業 on Twitter 懇談会

今日3つ目の懇談会は、長野市内のファストフード店で。 集まって下さった10人弱のグループの皆さんと、主に環境問題や農業などをめぐって短く懇談させて頂きました。 昨日のズームミーティングもそうでしたが、有機農業や食料安全保障にこれま… https://t.co/tQjgQWcapP 続きを読む

私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley|note

2022/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排外主義 国家主義 営農 身の丈 農民

【声明】私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 私たちは農民です。農民として、自分の身の丈に合わせ、自然と相談しながら営農を持続し、ある者は有機農業に挑戦し、地域の農業を維持してきました。自由に、思いや行動や知恵や技術を発揮できることに誇りをもって食を作ってきました。 ... 続きを読む

「国内の農業をすべて有機農業にする」というスリランカの壮大な計画はなぜ失敗してしまったのか?

2022/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スリランカ インド洋 農業 打撃 農薬

近年では大量の農薬や化学肥料を使った工業的農業に対する問題意識から、化学肥料・農薬などを使わない有機農業への注目が集まっています。インド洋に浮かぶスリランカでは、「化学肥料や農薬の輸入を禁止し、国内の農業をすべて有機農業へ転換する」という大胆な政策が実行されましたが、これは農家に大きな打撃を与え... 続きを読む

大江正章「有機農業のチカラ コロナ時代を生きる知恵」を読む

2022/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生業 農業 チカラ コロナ時代 農業関連

▽私はここで書いているように、自分で野菜を作っているので、農業関連の本はどうしても気になってしまう。というわけで大江正章さんの「有機農業のチカラ コロナ時代を生きる知恵」を迷わず手に取り最後まで一気に読んだ。個人的なことを書くと、自分で農業を生業にする踏ん切りはついていないけど、塩見直紀さんの半農... 続きを読む

有機農業の受けとめ方の違い|shinshinohara|note

2022/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 受けとめ方 shinshinohara|note 原爆 風土

日本とヨーロッパでは、有機農業への受け止め方が全然違うように思う。日本では、有機は健康によい、というイメージが先行。けれどヨーロッパは環境に悪影響が少ない、という理由で推進されている。 これは風土と歴史の違いによるのかもしれない。 日本は雨が多い。たいがいのものは洗い流されてしまう。広島は原爆のた... 続きを読む

有機農業に関する一農家の見解

2021/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見解 Togetter 農法 慣行農業 少数

https://togetter.com/li/1816350 なぜ有機は機械を使ってはいけないという発想になったのかわからないが、こんな誤解をする人はさすがに少数だろう。 僕は慣行農業でやっている。慣行農業とは、有機農業以外と考えてもらっていい。 では有機農業とは何かというと、化学合成農薬と化学肥料を使わない農法のことだ。ポイ... 続きを読む

【数字から見えるちば】有機農業に優位な立地 先進的な取り組みを

2021/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立地 数字 化石燃料 脱炭素 ちば

国内で脱炭素に向けた動きが活発化するなかで、農業分野では、「有機農業」への取り組みが強化される。千葉県の有機農業面積は、全国比較が可能な有機JASベースで357ヘクタールと全国では7番目。東京などの大消費地に近い強みを生かした取り組みが求められている。 有機農業は、CO2を排出する化石燃料により作... 続きを読む

なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara|note

2021/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shinshinohara|note 化学農薬 慣行農業

私は有機水耕を開発するくらいなので、有機農業が日本でも広まってほしいと思う反面、化学肥料を使う慣行農業にもやむを得ない事情があると考えている。理由は、「日本はあまりに高温多湿だから」。 ヨーロッパは有機農業の先進国。アメリカも意外に有機農業が盛ん。そして実は、中国は今や有機農業大国。なのに日本は有... 続きを読む

【インタビュー】Misoca創業者が農業×ロボットにかける想い「有機農業を劇的に加速させすべての人に安心・安全な食環境を」 | TechCrunch Japan

2021/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN インタビュー 安心 すべて

業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を政府が推し進めている。とはいえ、エッセンシャルワークと呼ばれる職種、つまり人々が日常生活を送る上で必要不可欠とされている医療・福祉や保育、小売業、運輸・物流などに関しては、重要度が高いのにDXが進まないというジレンマが生じている。 エッセンシャルワークの... 続きを読む

有機農業を農地の25%まで拡大へ 脱炭素で2050年までに 農水省 | 環境 | NHKニュース

2021/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農地 カシ 農水省 脱炭素 農薬

脱炭素への取り組みが世界的に加速する中、農林水産省は化学肥料や農薬を使用しない有機農業の拡大に向けてかじを切ることになりました。2050年までに、有機農業の面積を国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大することなどを新たな戦略に盛り込む方針です。 農林水産省は、2050年までに脱炭素社会を目指す政... 続きを読む

「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有機農法 リンゴ 農薬 オーガニック 小学国語

●虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法 ○完全無農薬栽培の「奇跡のリンゴ」という物語 有機農法(有機農業、有機栽培)とかオーガニックと聞くと、「安全・安心」「健康によい」「環境にやさしい」「おいしい」というイメージを持つ人が多いようです。 私は、学力的に劣等生の子どもでしたが、小学国語... 続きを読む

新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」「有機農業やりたい」とか言うんです// 現実は「消費者は意外と求めてない」&「収穫量が上がらない」 - Togetter

2020/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 新規就農 無農薬 収穫量 現実

私も家庭菜園10年の素人だけど、同じ素人が「野菜作りに農薬や化学肥料いらない」「植物本来の力を生かす」みたいなことを嘯いていると「害虫なめんな、野菜作りなめんな」と思ってしまう。確かに家庭菜園ではどちらも少なめで好き勝手に作れるけど、農薬に関しては絶対に必要な場面はある。 続きを読む

日本の有機農業がいま一つ広がらない構造要因 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 構造要因 東洋経済オンライン 経済ニュース 新基準 国内経済

野菜やコメだけでなく、ワイン、木綿と加工品に広がっている世界的なオーガニックブーム。ところが、日本の有機農業は、欧米諸国はもちろん中国に比べても普及が遅れている。といっても、農家や自治体がユニークな取り組みを続ける地域はある。行政や流通の工夫がもう少しあれば、日本が有機農業後進国から浮上できるは... 続きを読む

有機農業への完全移行で温室効果ガス排出量は増加 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 移行 温室効果ガス排出量 増加 研究

有機栽培された豆(2018年3月30日撮影、資料写真)。(c)LOUISA GOULIAMAKI / AFP 【10月23日 AFP】英イングランドとウェールズで有機農業に全面移行した場合、生産量が減少してより多くの生産地が必要となるため、結果として温室効果ガスの排出量は増加するという研究論文が22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーショ... 続きを読む

"巨大企業は悪、零細中小は善"なんて嘘だ | プレジデントオンライン

2019/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 種子 農薬 プレジデントオンライン 民間企業 現実

日本のメディアはワンパターンな記事が好きだ。「有機農業は善、農薬は悪」「巨大多国籍企業は悪、零細中小は善」「経済成長よりは環境保護」「モノよりは心」……。だがそれは現実を無視している。「食生活ジャーナリストの会」代表の小島正美氏は「このままでは日本は世界から取り残される」と説く――。 民間企業が種子を... 続きを読む

エコの代名詞「有機農業」が、ナチスと深く関わった過去(藤原 辰史) | 現代新書 | 講談社(1/4)

2018/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナチス 代名詞 辰史 藤原 現代新書

有機農業」や「エコ」という単語を目にすると、私たちは「何かいいものである」と思いがちだ。しかし、かつてこうした農法がナチスと接近した過去を持つと聞けばどうだろうか。有機農業が称えがちな「自然」や「美しい風景」は、一歩間違えると、ナチスが推奨した「混じり気のない優秀な人間」を「自然のなかで育てる... 続きを読む

12月8日は太平洋戦争開戦記念日、信州地酒で乾杯の日、アルバムセラピーの日、御事納め、針供養、成道会、ジュニアシェフの日、有機農業の日、等の日 - 春夏秋冬、風に吹かれて無常の世

2016/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春夏秋冬 慣習 乾杯 季節祭事 食物

2016 - 12 - 08 12月8日は太平洋戦争開戦記念日、信州地酒で乾杯の日、アルバムセラピーの日、御事納め、針供養、成道会、ジュニアシェフの日、有機農業の日、等の日 イベント・季節催事 季節/冬 季節祭事・記念日 文化 生活 社会 習慣・慣習 記念日・食物 誕生花 2016年12月8日は何の日? 12月8日は太平洋戦争開戦記念日、信州地酒で乾杯の日、アルバムセラピーの日、御事納め、針供養、... 続きを読む

「排泄物と文明: フンコロガシから有機農業、香水の発明、パンデミックまで」デイビッド・ウォルトナー=テーブズ著 | Kousyoublog

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンデミック Kousyoublog フンコロガシ 香水 文明

ウンコの話を恥ずかしげもなく喜んでするのは子供たちで、大人たるものおおっぴらにウンコの話をするものではない・・・というのは様々な社会で概ね常識とされている見方だろう。しかし、ウンコはヒトが生物である限りにおいて、毎日のように直面させられるものだ。 そして、人類というおおきな括りで俯瞰すると、排泄物とどう向き合ってきたかが、人類の文明史を推し量るパースペクティブを提供する。さらに視野を広げて生物と排... 続きを読む

「有機野菜はウソをつく」発売 | Food Watch Japan

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウソ 有機野菜 Food Watch Japan 発売 指弾

本日、「有機野菜はウソをつく」(SB新書)が発売となりました。なぜこのような本を書いたのか、少し事情をお話ししておきたいと思います。 有機・非有機両サイドからの指弾 「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ) 私はかねて、有機農業というのものが大衆化することに対する疑問を抱いており、一方で有機農業という考え方自体には生産や社会に役立つ何かはあるはずとも考え、それに関することを「FoodScie... 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)