タグ watermint
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersGREEの国際化, その1 | GREE Engineers' Blog
こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回からJenkinsネタはネタ充電のため、しばらくお休みしてGREEの国際化について技術的側面のお話をします。 国際化とは何か 国際化、英語ではinternationalization。略してi18n (iとnの間に18文字ある、アイエイティーンエヌ)といいます。国際化とは、特定の国や地域に依存しないような仕組みを作ることです。いろんな国... 続きを読む
GREEにおけるJenkins, その6 | GREE Engineers' Blog
こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。 今回は、Jenkinsを運用に使うテクニックを紹介します。 JRubyとgemをgitで管理 GREEのシステムではいくつもの管理系のスクリプトがあるのですが最近岡崎が管理している管理系スクリプトはすべてRubyで書いています。実行はRubyのJava実装であるJRubyを使っています。また管理系スクリプトと一緒に、JRubyのランタイム... 続きを読む
GREEにおけるJenkins, その3 | GREE Engineers' Blog
こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回はGREEにおけるJenkins導入1年半のなかでの、反省点とこれから導入する方へのおすすめを紹介します。 GREEでのJenkins(当時はHudson)導入は、最初、岡崎の個人的な導入から始まりました。そこから徐々に利用してもらえるプロジェクトが増えて、いまや開発には欠かせないシステムに成長しました。今回は、この1年半でのJenki... 続きを読む
GREEにおけるJenkins, その2 | GREE Engineers' Blog
こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回はGREEにおけるJenkinsをつかった品質管理について紹介します。 hourlyビルド 岡崎がGREEに入社したのは1年半前ですが、そのときから感じているのがGREEの開発速度は非常に速いことです。ソースコードレポジトリには多くの優秀なエンジニアが日々数百以上のコミットしています。 GREEのシステムは多くのサブシステムを組み合わせ... 続きを読む
GREEにおけるJenkins, その1 | GREE Engineers' Blog
はじめまして。エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回はGREEにおけるJenkinsの利用について紹介します。 Jenkinsは継続的インテグレーションの代表的なツールです。JenkinsがどういうものかはJenkinsコミュニティーの説明をみると良く分かります。 一言で言えば、Jenkinsは、容易ないわゆる「継続インテグレーションシステム」を提供し、開発者が変更をプロジェクトに統合... 続きを読む