タグ utf8
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersそろそろMySQLのutf8について一言いっとくか - @tmtms のメモ
MySQLのutf8 charsetは、やれ「罠」だの「絵文字が入らなくて使えない」だの「utf8という名前はutf8mb4の別名にすべき」だの、散々な言われようでディスられてかわいそうな charset なんだけど、というか主に私がそう言ってる気もするんだけど、そろそろ utf8mb3 のエイリアスとしての utf8 は消え去ろうとしてるみたい... 続きを読む
MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ
2016 - 09 - 06 MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること MySQL MySQL を UTF-8 で使おうと思ってハマりがちなのは charset utf8 を指定してしまうことです。 MySQL の UTF-8 には歴史的事情により utf8 と utf8mb4 の二つあります。 UTF-8 は1バイト〜4バイトで1文字が構成される文字コードですが、MySQ... 続きを読む
Rails の `utf8=✓` の歴史と消し方と snowman ☃ - Qiita
Rails の form_tag や form_for で form を作成すると <input name="utf8" type="hidden" value="✓"> という input 要素が自動で追加されて、submit すると utf8=✓ というパラメータが付いてくる。これの歴史と消し方を調べた。 Rails3 で、Internet Explorer 5、6、7、8 にパラメータを U... 続きを読む
404 Blog Not Found:perl - 勝手に添削 - utf8環境でperl::Jcodeのtrが使えないとき
ポイントは、3つ。 use utf8;で、Perlに「このスクリプトはUTF-8で書かれている」ことを教えてあげます。 binmode STDOUT, ':utf8';で、Perlに「標準出力もUTF-8で」やることを教えてあげます. そうすればtr///がASCII以外でもきちんと使えるようになります。 以上なのですが、実はJcodeに出来て、Encodeが標準搭載されたPerl 5.8.1以降... 続きを読む
404 Blog Not Found:perl - Encode 入門
すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基本方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基本方... 続きを読む
UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower
perl, memoUTF8 フラグについてわかってるつもりだったんですが, utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech を読んで混乱したので,自分なりにまとめてみました。間違いがありましたらご指摘よろしく。 まとめスカラー変数の内部表象の状態を示すものとして UTF8 フラグというものがあるスカラー変数は(リファレ... 続きを読む
日本語処理・携帯絵文字処理関係のperlモジュール
Kawa.netxp 日本語処理・携帯絵文字処理関係のPerlモジュール 日本語を含む多言語処理(主にUTF8、Shift_JIS、ISO-2022-JP。 その他にLatin1、EUC-JP、EUC-KR、Big5、GB2310などにも対応)や、 DoCoMo・SoftBank・au に対応した携帯絵文字処理関連のモジュール群です。 CGIparamJP.pm - CGI.pmのクエリ中の日本語... 続きを読む