タグ qwerty配列
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersなんでキーボードって100年近く進化していないの?
いつまでQWERTY配列でぽちぽちタイミングしなきゃいけないのか。 リアルフォースとかHHKBとかがすごいって言われているけどQWERTY配列な時点で大差ないじゃんって思うんだけど。 新しく出てきたのってフリック入力くらいで、それすら10年以上前のものだし。 キーボードの開発者って思考停止しているの? それとも内部で... 続きを読む
キーボードの歴史 - なぜQWERTY配列が定着したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
なぜキーボードはQWERTY配列が一般的になったのか 我々が使うパソコンのキーボードの配列は、よほどこだわってない限りQWERTY(クワーティ)配列になっていると思います。 別に何かルールで決まっているわけではなく、単に世界中に広く普及しているだけで、色々な配列が世には存在し、こだわりを持つ人も多くいます。で... 続きを読む
キーボードの配列をDvorakにしてみた - mizchi's blog
2015-09-22 キーボードの配列をDvorakにしてみた 昔からずっとqwertyの非効率さは感じていて、前々からやろうと思っていたのだけど、仕事中にやるとおそらく仕事がまったくすすまなくなり、ストレスでヤバくなるということはわかっていたので、この連休中に覚えてしまおうと思った。 今は二日目 なぜ Dvorak か 英文入力において、QWERTY配列と比べて上段と下段の使用頻度が低くなるよう... 続きを読む
QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード : ギズモード・ジャパン
Mac/PC関連 , iPad/iPod/iPhone/iTunes , キーボード QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード 2015.04.13 11:30 140年の歴史に終止符を。 私たちが普段パソコンでもスマートフォンでも使っているキーボード、実はQWERTY配列といってすごい昔からあるものなんです。どのぐらい昔かというとなんと1873年で、アメリカ... 続きを読む
スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン - GIGAZINE
スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスは、PCのキーボードに比べて文字入力がしづらいと感じる場合があるため、モバイルデバイス用のキーボードでは、巻き取り式のものや、紙に印刷して使えるキーボードなど多くのソフトウェアキーボードではない物理キーボードがあれこれと考案されています。そんな物理キーボードで、人間工学に基づいた画期的なデザインかつ、QWERTY配列の操作感で使える物理キーボードが「... 続きを読む
印刷した紙をiPhone用のキーボードにできるアプリ「Paper Keyboard」を実際に使ってみました - GIGAZINE
iPhoneといえばスマートフォンの代名詞的な存在で老若男女に広く使われていますが、アルファベットを入力する際に使用するQWERTY配列のキーボードで文字を入力する際は、画面のサイズ上どうしてもキーが小さくなってしまい多少の不便を感じてしまうものです。Bluetoothキーボードを使えばそういった問題を解決できますが、文字入力のためだけにiPhone本体よりも大きなキーボードを持ち歩くというのは面... 続きを読む
タイピングが速くなるって本当? QWERTY以外のキーボード配列のメリット&デメリット : ライフハッカー[日本版]
キーボード , ハードウェア , ビジネスガジェット , 仕事がはかどる , 仕事術 , 生産性向上 タイピングが速くなるって本当? QWERTY以外のキーボード配列のメリット&デメリット 2013.11.01 22:00 キーボードの配列といえば「QWERTY配列」が一般的ですが、だからといってそれ以外の「代替キーボード配列」に目を向ける価値がないわけではありません。 支持者の意見によれば、代替... 続きを読む
QWERTY配列が生まれた本当の理由 : ギズモード・ジャパン
Mac/PC関連 , キーボード QWERTY配列が生まれた本当の理由 2013.05.22 17:00 QWERTYキーボード。もう打ちたい言葉通りに手が動きますが、最初習得には時間がかかりました。この意味の分からない配列はなんなんだ!って思いながら、ブラインドタッチのゲームやりましたよ。 QWERTY配列の理由としてよく言われている説は、タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防... 続きを読む
「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由 - CNET Japan
グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語... 続きを読む