はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ oop前記事

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

関数にしか見えないものが「メソッド」と新たな名前で呼ばれる理由(1) - プログラマ―ズログ

2011/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ―ズログ 関数 メソッド ポリモーフィズム 名前

oop前記事で「メソッドが持っている数学性と文学性という二重性」に気がつくきっかけが別にあった、と書きました。ここらへんはだいぶ後に書こうと思っていたことなのですが、流れ上先に書いちゃいます。 そのきっかけとは、多態性(ポリモーフィズム)の意味を理解したことで、この記事のタイトルにあるように「どうみても関数にしか見えないものが「メソッド」と新たな名前で呼ばれる理由」、呼ばなければならない理由に気が... 続きを読む

オブジェクト指向言語が与えた開発手法への変化(補足) - プログラマ―ズログ

2011/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ―ズログ 補足 オブジェクト指向 言い訳 開発手法

oop前記事で「数学的に美しいコード」と書いたら 「数学的に美しいコードなんてみたことねー」とか 「数字表現(マシン語)から離れた時点で文学性は出てきたよね」とか 「オブジェクト指向以前の世界で、答えが常に1つだったんなら、みんなこんなに苦労してないと思うんだけど」 という至極まっとうな意見を頂きました。 「確かにw」と思ったので、この記事は補足(言い訳)を書きます。その為オブジェクト指向を結構わ... 続きを読む

オブジェクト指向言語が与えた開発手法への変化 - プログラマ―ズログ

2011/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ―ズログ オブジェクト指向言語 下流 上流 文学

oop前記事で「しかしオブジェクト指向言語の流行によって、なんでこんな上流から下流に至るまで全部に影響が出てきたのだろう?」というわざとらしい問いをしました。 この問いに対する答えは、いつも通りの僕のトンデモ理論で恐縮ですが プログラム言語で文が書けるようになったことで、本来数学的完全世界だったプログラミング世界に文学という答えが一つとは限らない不完全要素が混じるようになったから だと思っています... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)