タグ kazeburo hatenablog
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersRe: 結局、Go言語をやめる理由はなかった件 - Hateburo: kazeburo hatenablog
すみません、ISUCONのアレに火がついてしまったので..。 Advent Calendarとはとくに関係がありません。 qiita.com qiita.com こちらの記事をみて、気になってしまったので interpolateParams の追加とMySQLチューニングをしてベンチマークを回してみました。 ベンチマークの環境が公開されているのは素晴らしいですね。 ... 続きを読む
秒間数千件以上のアクセスログでも高速に集計し、可視化できる mackerel-plugin-axslog の紹介 - Hateburo: kazeburo hatenablog
Mackerelアンバサダーになりました Mackerelアンバサダーになったので、グッズ頂いた。ありがとうございます pic.twitter.com/UzCmANa84O— Masahiro (@kazeburo) March 23, 2019 ということで、新しいmackerel-pluginの紹介です。 mackerel-plugin-axslog とは Mackerelの公式プラグインに mackerel-plugin-accesslog ... 続きを読む
GCP HTTP(S) load balancing 配下のnginxでクライアントIPを取得する方法 - Hateburo: kazeburo hatenablog
2017 - 02 - 21 GCP HTTP(S) load balancing 配下のnginxでクライアントIPを取得する方法 GCP HTTP(S) load balancing の X-Forwarded-For ヘッダは少し変わっているのでメモ。 X-Forwarded-For とクライアントIP ELBや他のproxyを使って、その配下のサーバにリクエスト元の IPアドレス を伝える... 続きを読む
N秒間だけクエリ実行ログを取りたい - Hateburo: kazeburo hatenablog
2017 - 02 - 08 N秒間だけクエリ実行ログを取りたい pt-query-digestだったり調査のために、N秒間だけ mysql の全クエリのログを取得したいということはよくありますよね そんな時はこんなコマンドを使うと簡単に指定の秒数slowlogを切り替えて保存、取得後に元に戻してくれます。 $ slowlog.pl --duration 10 -- --default-extra... 続きを読む
最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 - Hateburo: kazeburo hatenablog
2015-11-27 最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 OSS活動の成果発表のお時間です。 Plackの 1.0038と2015年11月27日時点のmasterにはPlack::Request、Plack::Responseのパフォーマンスをあげる変更が入ってます。その紹介とベンチマークです。 github.com Plack 1.0038 で HTTP::Hea... 続きを読む
ISUCON4 予選でアプリケーションを変更せずに予選通過ラインを突破するの術 - Hateburo: kazeburo hatenablog
2014-10-14 ISUCON4 予選でアプリケーションを変更せずに予選通過ラインを突破するの術 AMIが公開されたのでもう一度やってみた。 まず ami-e3577fe2 を m3.xlargeで起動します。 CPUは model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v2 @ 2.50GHz でした。 とりあえず、MySQLのindexを追加します。ini... 続きを読む
Starlet + Server::Stater で UNIX domain socketに対応しました - Hateburo: kazeburo hatenablog
2013-11-26 Starlet + Server::Stater で UNIX domain socketに対応しました Starlet-0.21がリリースされました。Starlet-0.21 - a simple, high-performance PSGI/Plack HTTP server - metacpan.org - Perl programming languageこのバージョ... 続きを読む