はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ iPhoneとEvernote

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

コーピングとはなにか? メモすることがストレス対処につながる理由|こころを使いこなす技術|とくさん|cakes(ケイクス)

2019/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーピング ケイクス ドクさん cakes 効力

日々の意思決定に大きく作用する心の問題。今日は、仕事などの悩みに対処していくためのコーピングという概念をご紹介します。適切なストレス対処法を身につけるためには、日常的に悩んだ瞬間をメモしていく必要がありますが、その際にiPhoneとEvernoteが非常に効力を発揮したといいます。 前回の記事では「自動思考」と... 続きを読む

読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 - ビジョンミッション成長ブログ

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 535 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メルマガ ノート 2014-05-08 整理 読書記録

2014-05-08 読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 iPhone 読書術 スポンサーリンク 紙やノートに読書記録を書く。アナログのメリットはあるのですが、紙だと増えていくと、整理が大変などあります。  わたしは、こんなメルマガを書いていることなどもあって、年間数百冊本を読みます。なので、なるべく読書記録は効率的に取りたいと思っています。ということで、... 続きを読む

ユビキタス・キャプチャとしてのiPhoneとEvernote | ライフハック心理学

2013/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハック心理学

これが私のiPhoneの1画面目の左下です。 今さらもう考えるまでもないことではあるのですが、実は未だに定まっているとは言えない状態です。 結局このDockの位置には「入力を手早くすます」が第一義になっていることがわかります。 フォルダを入れておけば良さそうに思われるかもしれませんが、とっさにフォルダから開きたくないのです。 FESnapはここでなくても良さそうですが、ここでなければむしろ使わなく... 続きを読む

iPhoneとEvernoteを使ってEPUB対応電子書籍端末でWebを「後で読む」試み | ひとりぶろぐ

2012/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip web ひとりぶろ

液晶が辛い ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPhoneを買ってからというもの「iPhone、iPadの画面を見ている時間=視力低下の進行」といった状況で非常に辛い。 電子書籍端末の電子ペーパーは、そうしたダメージを緩和させる選択肢として有効です。 Photo: HAMACHI! できるならば、長文は目にやさしい電子ペーパーで読みたい。 電子書籍端末で「後で読む」... 続きを読む

もし梅棹忠夫がiPhoneとEvernoteを使っていたら ― ウメサオタダオ展に行って案の定震えた - なんかカラフルな生活

2012/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梅棹忠夫 iPhone トラベラーズノート モレスキン 生活

”情報整理”は何のため? (自分はiPhone、モレスキン、トラベラーズノート……使っているけれども) 日本科学未来館で開催されている「ウメサオタダオ展」に行って来ました。 念願ですよ。 日本科学未来館で開催されると聞いて「うおおおおおお!!!」って言いましたもの。 梅棹忠夫さんといえば『知的生産の技術』を書いた人といえばわかりますかね。 しかし最近までは自分も『知的生産の技術』しか読んだことがな... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)