はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ fladdictさん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

出前から家政婦、タクシー送迎まで!Amazon Dashを万能化して、サイバー貴族になる方法 | fladdict

2016/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fladdict 出前 家政婦 Amazon Dash 万能化

日本人の生産性の低 さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構... 続きを読む

@fladdictさんのインタラクティブ・プログラミング勉強会で「手触りの作り方」を学ぶ | IDEA*IDEA

2015/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA fladdict インタラクティブ 立ち見 手触り

@fladdictさん(=深津さん)が開催する勉強会に参加するようになって半年が経ったのでまとめてみます。すごく楽しい。 ■ これまでのあらすじ 「インタラクティブ・プログラミング勉強会 第1回 乱数 | fladdict」を見かける。 こ、こういうのが知りたかった!ということで深津さんに速攻連絡、「立ち見でいいので参加させてください!」と前のめりに頼み込む。 勉強会に初めて参加したのが2014年... 続きを読む

fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(後編) ビジネスと手触り、デザイナーがコーディングを学ぶための方法 (1/3):MarkeZine(マーケジン)

2013/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感性 アプローチ 講演 MarkeZine 後半

手触りのあるアプリをつくること。それは開発の現場では容易なことではない。しかし「方法はある」とfladdictさんは言う。ビジネスに手触りを持ちこむ方法、そして感性を磨くためのさまざまなアイデア。WebSig会議vol.33で行なわれた講演の後半をお届けする。(前編はこちら) 6月29日に行われた、WebSig会議vol.33「感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」(会場:ミクシィ セミナール... 続きを読む

fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(前編) iOS 7のフラットデザインと、これからのUIデザイン (1/3):MarkeZine(マーケジン)

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミクシィ fladdictこと深津貴之氏 実装 エンジニア

アプリ開発の世界で見落とされがちな「手触り」について、iPhoneアプリ作家として幅広い活動を展開するfladdictこと深津貴之氏が講演をおこなった。6月29日、WebSig会議vol.33「感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」(会場:ミクシィ セミナールーム)での模様をお届けする。 エンジニアでも、デザイナーでもない。デザインから実装まで全部やる さまざまなiPhoneアプリを開発してき... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)