はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Turla

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

ChromeとFirefoxを改変する「目的不明」の攻撃手法が新たに発見される - GIGAZINE

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ハッカーグループ Firefox 攻撃手法

by geralt カスペルスキーの研究者が、新たに、FirefoxやChromeに改変を加えることで、TLS暗号化されたトラフィックのフィンガープリントを取るという独特の攻撃手法の存在を発見しました。この手法は、APT攻撃を行うロシアのハッキンググループ「Turla」によるものだとみられていますが、ハッカーグループが何のために... 続きを読む

政府機関を狙う謎の巨大スパイ組織によるマルウェア「Turla」は衛星回線をも利用していることが明らかに - GIGAZINE

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE カスペルスキー シマンテック 衛星回線 組織

By German Aerospace Center DLR 政府機関や大使館を狙う謎の組織が「Turla」と呼ばれるマルウェアを使って偵察活動をしていることが、セキュリティ会社のカスペルスキーやシマンテックによって指摘されています。少なくとも5年以上にわたってスパイ活動を行ってきたマルウェアTurlaが、衛星回線をも利用していることが明らかになっています。 Satellite Turla: AP... 続きを読む

実は「標的サイトで何年も動いていた」--強力なスパイ機能の「Turla」にLinux版 - ZDNet Japan

2014/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kaspersky Symantec ファミリ 亜種 出所

セキュリティ研究者らが、複雑な「Windows」マルウェアの亜種で、Linuxを標的としたものを発見した。Windows版は過去に大使館や軍事施設、製薬会社を狙っていたことで知られている。 このたびのLinuxマルウェアの出現は、2014年に入ってからKasperskyやSymantecの研究者らが見つけた「Turla」ファミリに続くもの。Turlaは、政府機関の手によるものとして、ロシアが出所と... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)