タグ Thir
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersだから「ネット/現実」の二分法はやめろと……――「ネット中毒」について - Thirのノート
ネット依存について思うこと | blog.yuco.netについて。インターネットが承認欲求を充足させるものであることは前に書いたこともあるが、私はそれ以上に「ネット/現実」という二分法を未だに続けていることを問題としたい。ちなみに、この件についてもかなり昔に書いたことがある。上記記事の問題点:リアルとネットの切断をめぐってロハスな生活をするのがそんなにエラいのか?ともかく、くだんの記事においては... 続きを読む
てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート
ちょうど一年前、私はてんかん患者の社会的地位についてなぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノートにて記した。そして今回の事件においては、てんかん患者への運転免許取得規制が本格的に議論されようとしている。はっきり言って、私はこの規制に断固反対である。それが事件の被害者を侮蔑した行為であるとののしられてもまったく構わない。というのも、免許規制はてんかん患者にとって単なる「運転が... 続きを読む
なぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノート
先日、栃木県にて、クレーン車が暴走し通学途中の小学生をはね死亡させてしまった事故があった。もちろん加害者を擁護することは出来ない。彼はてんかんを持っていた。そして以前にも「未遂」を起こし、かつ薬の服用を怠ったがためにこの事件は起きてしまった。報道の通り薬を飲み忘れたがゆえにこのような事故が起こってしまったのであれば、これは完全に彼の責任であると私は思う。しかし、多くの人がそれでも思うことは、「では... 続きを読む
生活保護は今のままでいい - Thirのノート
テレ朝が生活保護を強烈に非難 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww『生活保護受給者は人生の勝ち組』 支給金でギャンブル三昧、働く必要がない:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)2ちゃんねるやTwitter等を少し見れば明らかなように、我々が思う以上に多くの人間が、「生活保護は『改革』した方が良い」と訴えている。彼らは決まって「生活保護は弱者救済のためではなく不正受給の温床になっ... 続きを読む
どうしていままでこれが問題にならなかったのか……Twitter経由での情報流出 - Thirのノート
ネットTwitterがネットインフラの一つとして位置づけられるようになるにつれて、Twitterを経由したリアルとネットの「混合現象」が起きている気がしてならない。「混合現象」といったのは最近lainをみたばかりなので何となく使ってしまったという感じなのだが、簡単にいえば「Twitter経由で全く知らない第三者の個人情報が流出する」ということだ。Twitterは慣れてくるにつれ、より自分の身体の延... 続きを読む
文系における講義の重要性 - Thirのノート
ひとりごと「大学ってもっとすごいところだと思ってた。」に対する反論として。僕も以前似たようなことを考えたいた。つまり(教養課程の場合)書籍一冊程度の内容を13回に分解して講義してもらったところで何が身につくのか、と。けれども休学(これは病気が原因です。詮索しないように)して授業から退いた後、講義の重要性がわかって参りました。「読む」と「聞く」の理解性能講義の情報量と書籍の情報量が全く同じであると仮... 続きを読む
あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのはてな日記
いじめ, ニコニコ動画ニコニコ大会議であった例の件について。例の件について存じない方は、とりあえず「2008-07-04 - ● SPOTWRITE 」を読んでくださいな。いじめの構造いじめというのは、ある一人の人物を他の大多数の人間が「見下す」ことで、虐める側の人間が「虐める側」としての共通意識・仲間意識を持つものである。つまり、虐める側は虐められる一人の人間を「外部」として定義することで初め... 続きを読む
iPhoneは(あまり)売れないかもしれないという話 - Thirのはてな日記
デジモノ, ネタ2007年1月にiPhoneが発表されてから一年半が過ぎ、ようやく日本でもソフトバンクからiPhoneが発売されることとなった。個人的にはたまりにたまったiPhone貯金がようやく火を噴くみたいな状態になっているのだが、それはさておき、「はたしてiPhoneはどのような層に売れるのだろうか?」ということについて考えてみたい。というのも、2007年1月のiPhone発売以降、日本の携... 続きを読む