タグ TAPL
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersSystem F をHaskellとPythonで実装した - tmp.txt
2015-08-10 System F をHaskellとPythonで実装した 無事夏休みに突入して時間ができたので再びTaPLを読み始めました.半年触っていなくても進行,保存の証明が書けるあたり,春の自分はずいぶんしっかりと勉強していたようです.春は22章の型再構築まで読んでいたので,ひとまず23章のSystem Fから読んでサクッと実装しました.Pythonが書きたかったので,パーサーだけH... 続きを読む
型システムの意義(TAPL第1章より) - delirious thoughts
2014-09-27 型システムの意義(TAPL第1章より) TAPL 『アンダースタンディング コンピュテーション』に続いて、『型システム入門―プログラミング言語と型の理論』を読む。 型システムの定義 システムが仕様通りに動作するかどうかを保証する形式手法と呼ばれるものにはいろいろあるけど、利用が難しい。もっと簡単に使えるような軽量形式手法として普及しており、確立されてもいるのが型システムである... 続きを読む
Programming-language - なぜ null はそのプログラミング言語にあるのか(その1 - ”無”の無い世界) - Qiita
前提 TaPL 読みながら Haskell/Denotational semantics 見て、自分なりに納得した己が解釈を文芸的に綴っていくだけの内容です 序: void, null, undefined, (), [], ⊥ どんな言語でも「空っぽ」なり「無い」なり「未定義」なりを意味する値が用意されており、型付けが動的だろうと静的だろうとこれらに対してだけはヤケに自由度の高い用法を許されてい... 続きを読む
TRICK 2013 (第一回 超絶技巧 Ruby 意味不明コンテスト in rubyKaigi) をやります - まめめも
TAPL が無事出版されたので、そろそろ通常モードに。さっそくですが、@shinh さんに煽られて、Ruby で変態プログラミングのコンテストをやることになりました。ref: https://sites.google.com/site/trickcontest2013/home/ja一言で言えば IOCCC の Ruby 版という感じで、役に立たんけどなんか面白い Ruby プログラム作って競おう... 続きを読む
型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | オーム社eStore(β)
型システムとは、プログラミング言語の安全性や効率を高めるうえで重要な理論・手法です。本書は、その型システムについて基礎的な話題を網羅し、実装例を交えて丁寧に解説したThe MIT Press発行の解説書“Types And Programming Languages”(TAPL)を翻訳したものです。言語設計者や学生だけでなく、静的型付言語を深く理解して活用したいプログラマーにとっても貴重な情報とな... 続きを読む
tapl-haskell - Haskell ports of the OCaml implementations for "Types and Programming Languages" by Benjamin C. Pierce - Google Project Hosting
OverviewThe goal of this project is to provide Haskell ports of all OCaml implementations for "Types and Programming Languages" (TAPL) by Benjamin C. Pierce. For each system found under "Implementatio... 続きを読む
TAPL の訳本「型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-」が発売されます - まめめも
プログラミング言語の「型」の定番書と言われる Types and Programming Languages (通称 TAPL) の翻訳本が、ついに 3 月 26 日に発売されます。型システム入門 −プログラミング言語と型の理論−posted with amazlet at 13.03.01Benjamin C. Pierce オーム社 売り上げランキング: 598 Amazon.co.jpで詳細... 続きを読む