はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Sprite画像

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

sprite画像はもう終わり?gulpでIcon Fontをつくろう! | MEMOPATCH

2015/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MEMOPATCH Gulp ベクターデータ 太朗 CSS

こんにちは。太朗です。 最近案件で使ったアイコンフォントが便利だったのでご紹介致します。 アイコンフォントのメリット スプライト画像はちょっとした色やサイズの変更も画像なので面倒ですよね。アイコンフォントを使えば色やサイズをCSSで自在に編集できるのでメンテナンスがかなり楽ちんです。なお、ベクターデータなので高解像度デバイスにも対応できます! アイコンフォントをgulpで作る では、どうやってアイ... 続きを読む

Sprite画像はもう作らなくて良い?!SassとCompassで速攻Sprite画像を作る方法に感動! | バンクーバーのうぇぶ屋

2013/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sass Compass バンクーバー ツボ サツキ

やっべぇ、これ便利!って思ったので即共有!これまでSprite画像作る時って皆さんはどうしてましたか?僕はCSS Sprite Generatorというサイトを使って画像を生成していました! しかし、さっき見てた記事でなんと、Compassを使ってSprite画像を生成する方法が紹介されていて、今さっき試したら結構ツボにハマったので、まずはこの興奮のまま皆さんともシェアさせて貰えれば嬉しいです! ... 続きを読む

元画像群からSprite画像とCSSを生成「Sprite Factory」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2011/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラス名 ファイル名 MOONGIFT 特徴 指定

Sprite Factoryはクラス名に元のファイル名がつけられるので、Sprite画像は見ずともクラス名の指定がしやすいのが特徴です。サイト制作時はもちろん、その後の更新時にも利用できるでしょう。 0 続きを読む

Sprite画像を使ってWebコネクション数を減らす。その補助ツールとして使おう「Sprite Cow」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2011/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sprite MOONGIFT CSS Sprite Cow

画像とCSSを使ってそれを行うのがSpriteと呼ばれる手法だ。幾つかこの手のソフトウェアがあるが、今回紹介するのはSprite Cow、後々のSprite画像メンテナンスにも使えるソフトウェアだ。 0 Sprite画像生成のソフトウェアやサービスというのは、一度にまとめて作ってしまうものが多かった。そのため最初のローンチ時には役立っても、その後のメンテナンスでは使い勝手が悪いものが多かった。しか... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)