はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ServerStatus

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

PSGI/Plackアプリケーションの起動方法いろいろと本番環境アレコレ - blog.nomadscafe.jp

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PSGI enable MyApp plackup Plack

PSGI/Plack/PSGIアプリケーションを動かす時に一番使われているのは plackup でしょう。 $ cat app.psgi use Plack::Builder; use MyApp; my $app = MyApp->psgi_app; builder { enable 'ServerStatus::Lite', => ..; $app; }; $ plackup -E produ... 続きを読む

Plack::Middleware::ReverseProxy はIPアドレスを利用する他のミドルウェアより先に指定しましょう! - blog.nomadscafe.jp

2012/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip builder Middleware Allow Path

割と良く見る間違いです builder { enable "ServerStatus::Lite", path => '/server-status', allow => [ '127.0.0.1', '192.168.9.0/24'], scoreboard => ..; enable 'ReverseProxy'; $app; }; これは間違いです。リバースプロキシ配下にてアプリケーションサ... 続きを読む

Plack::Middleware::ServerStatus::Lite にアクセス数表示機能をつけました - blog.nomadscafe.jp

2012/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Middleware Plack Lite デフォルト 記録用

Plack::Middleware::ServerStatus::Lite 0.07 でステータス画面に起動してから処理したアクセス数がだせるようになりました。監視ツールと組み合わせてリアルタイムに処理しているアクセス数を確認できます。 Middlewareを読み込む際に counter_file に記録用のファイルを指定すると利用できます。デフォルトは無効です use Plack::Builde... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)