はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Ruby開発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

プログラミング言語Rubyのコアコミッター・中村宇作氏を採用しRuby開発とImageFlux開発を加速します|ピクシブ株式会社

2018/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コアコミッター Rub プログラミング言語Ruby ピクシブ

ピクシブでは、サービス基盤としてプログラミング言語Rubyを多くのサービスで活用しています。 そのRubyコアコミッターを務めている中村宇作氏がエンジニアとして入社したことをお知らせします。 プロフィール 1973年生まれ、富山県出身。 2000年よりRubyの開発に携わり、現在は主にWindows版の開発および安定版の保守を担当。 Ruby公式サイト に世界で一番多く記事を書いている人。 Rub... 続きを読む

Rebuild.fmの宮川氏がRubyまつもと氏に聞いた、Ruby開発の10の論点 - SideCI Blog

2018/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論点 生みの親 Rebuild.fm Ruby 宮川氏

2018 - 02 - 28 Rebuild.fmの宮川氏がRubyまつもと氏に聞いた、Ruby開発の10の論点 当ブログですでにお伝えしたように 、Ruby誕生25周年を記念して、2018年2月24日に東京・品川で「Ruby25」というイベントが開かれた。イベントではRubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏のほか、RubyやRuby on Rails開発の第一人者らが集まって現在のRubyの現... 続きを読む

もしOSに断絶があればRubyは死んでいた可能性が高い、まつもと氏がRuby25周年で講演 - SideCI Blog

2018/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 断絶 生みの親 Ruby ルピー 見方

2018 - 02 - 26 もしOSに断絶があればRubyは死んでいた可能性が高い、まつもと氏がRuby25周年で講演 もし過去のOSに断絶があったら、Rubyが絶命していた可能性はかなり高い。25年のRuby開発の歴史を振り返りつつ、そんな意外な見方を示したのはRubyの生みの親として知られる、まつもとゆきひろ氏だ。 日本生まれのプログラミング言語「Ruby」(ルビー)が25歳の誕生日を迎えた... 続きを読む

Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! − @IT

2011/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 492 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中学生 新メンバー コミッタ 14歳 福森匠大

2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)