タグ OSSプロジェクト
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersRe: type-challengesから始めるTypeScript実践演習 - 初級編
type-challengesは型システムの仕組みをより深く理解し、独自のユーティリティを記述したり、あるいは単に型パズルを楽しんだりできるOSSプロジェクトです。 とはいえ、いきなりtype-challengesに挑むと挫折します。少なくとも私がそうでした。 なので、この記事ではまず最初にtype-challengesを解くために必要なTypeScr... 続きを読む
オープンなAmazon Cognitoエミュレーター "Magnito" のご紹介
はじめに こんにちは。かる(@caru)です! 大学生として勉強する傍ら、日々フロントエンドエンジニアを目指して活動しています。今回は、私がコミッターとして参加しているMagnitoというOSSプロジェクトについて紹介します。 皆さんは、AWSのCognitoというサービスを知っていますか? スマホアプリからWebアプリまで、多... 続きを読む
OSSプロジェクト「Devika」登場 全自動でゲームもつくれる完全自律型AIエンジニア「Devin」超え目指す【技術紹介】
AIソフトウェアエンジニアを提供するオープンソースのプロジェクト「Devika」がGitHubで公開された。これはAIベンチャー「Cognition」が開発し2024年3月12日に公開した、ソフトウェア開発のための自律型AIエンジニア「Devin」をモデルに、オープンソース版の提供を目指すプロジェクトだ。 Devinは、従来の大規模言語モデ... 続きを読む
Railsの設計に迷ったのでGitLabの設計ドキュメントを読んでみた | DevelopersIO
Railsのプロジェクトがそこそこ大きくなり、ServiceやSerializerなどのカスタムレイヤーを追加してコードを細分化しているものの、レイヤーの役割やインターフェイスのルールが明確に決まっておらずふわふわとしていることを課題と感じていました。課題を解決するヒントを探すため、Railsの超巨大OSSプロジェクトであるG... 続きを読む
reviewdog x Custom FormatterでRuboCopの自動修正を提案させるようにしました - inSmartBank
reviewdog/action-rubocopというOSSプロジェクトをご存知でしょうか。Rubyの静的解析ツールであるRuboCopをGitHub Actionsで実行し、指摘箇所にコメントを付けてくれる便利なCustom Actionです。 本記事では筆者がこのOSSを改良して実装したSuggestion featureという便利機能とその実装についてご紹介します。RuboCopを... 続きを読む
Reactにおける再利用とテストを容易にする疎結合なUIを目指す3つのTips
はじめに コード上での問題を正確に認識しておかなければ、問題を繰り返すのです。Reactを使用したプロジェクトに参画したり、OSSプロジェクトのソースコードを散見すると複雑な仕様に立ち向かったUIに出会うことがあるでしょう。 複雑な仕様に立ち向かったUIは以下の特徴があると考えています。 bundle size が肥大して... 続きを読む
論理プログラミング言語Logicaでデータサイエンス100本ノック
Googleが発表したOSSプロジェクトである論理プログラミング言語Logicaを使って、データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)の設問を解きながらどのような言語かを確認していく。 (BigQueryのクエリとして実行していく) 最初に、プログラミング言語Logicaの特徴を纏めておく。 論理型プログラミング言語: このカテ... 続きを読む
接触確認アプリのUXデザイナーに聞く「6000万人が使えるアプリ」のUXデザインとは? (1/2):ProductZine(プロダクトジン)
新型コロナウイルスの感染者数が世界的に拡大する中、6月19日に日本政府(厚生労働省)がリリースした、スマホ向けの接触確認アプリ「COCOA」。そのベースとなったのは、日本の有志のエンジニアたちによるOSSプロジェクト「COVID-19 Radar」だった。「6000万人が使えるアプリを作る」ことを目指したプロダクトは、どのよ... 続きを読む
「マイクロサービスアプリ構築を容易にする」、Microsoftが始めたOSSプロジェクト「Dapr」について、生みの親に聞いた (1/2):KubeCon+CloudNativeCon North America 2019報告(3) - @IT
KubeCon+CloudNativeCon North America 2019報告(3):「マイクロサービスアプリ構築を容易にする」、Microsoftが始めたOSSプロジェクト「Dapr」について、生みの親に聞いた (1/2) Microsoftは2019年10月、マイクロサービスアプリケーションの開発を容易にするオープンソースソフトウェアのプロジェクト、「Dapr(Dist... 続きを読む
GitHub Actionsを使ってGoプロジェクトのCI/CD及びカバレッジ計測をおこなう | おそらくはそれさえも平凡な日々
GitHub Actionsを遅まきながら使ってみて、自分のアクティブなGitHub上のGoのOSSプロジェクトで知見がたまったので、共有するものである。 GitHub Actionsについて 非常に良い。VCSとCI/CDの統合は体験が良い。各種イベントをハンドリングできるが、そのイベントが元々Webhookで提供されていたものなので、Webhookを弄っ... 続きを読む
モバイルアプリのUIテストフレームワーク「Appium」の最新事情と、Appium Desktopを使ったテストの実行 (1/3):CodeZine(コードジン)
Seleniumの中核技術であるWebDriverは、ブラウザを対象としたもののほか、ネイティブアプリを対象としたAppiumと呼ばれるフレームワークでも使われています。現在はAppiumはJS FoundationのOSSプロジェクトの一つとして成長を続けています。この回では、まずは最近のAppium周辺の流れを知ること、そこから環境構築の簡単なAppium Desktopアプリを使い、Appi... 続きを読む
Microsoft、ブログ投稿ツール「Windows Live Writer」をオープンソースに - 窓の杜
ニュース Microsoft、ブログ投稿ツール「Windows Live Writer」をオープンソースに 同社のOSSプロジェクトを管理する.NET Foundationから「Open Live Writer」として (2015/12/10 13:50) 「Open Live Writer」v0.5.0.0 米Microsoft Corporationは9日(現地時間)、ブログオーサリングツール... 続きを読む
Go言語でのCI環境構築 | Preferred Research
PFNの柏原です。Go言語製のソフトウェアのCI(Continuous Integration, 継続的インテグレーション)環境の構築方法(導入方法)について解説します。想定としてはgithub上にホストしているOSSプロジェクトのソースツリーをCIの対象とします。OSSのpublicリポジトリなため、無料で使えるサービスを利用対象とします。 紹介する各CIサービスすべてでGo言語を扱えますが、ま... 続きを読む
伊藤直也が語る「仕事の流儀」第3回──OSSプロジェクトのように組織をつくる|CodeIQ MAGAZINE
伊藤直也が語る「仕事の流儀」第3回──OSSプロジェクトのように組織をつくる 2014.07.15 Category:ギーク・インタビュー Tag:KAIZEN ,naoya 伊藤直也氏が語る「仕事の流儀」の第3回は、暗黙知を作らない組織の作り方。オープンソースのスタイルで組織を作ればいいという直也氏は、KAIZEN platform Inc.において、どのようなツールや手法をつかったのか。 ある... 続きを読む
英語圏の開発者に初めてバグレポートを出す時の5つのポイント【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
英語圏の開発者に初めてバグレポートを出す時の5つのポイント【連載:コピペで使えるIT英語tips】 2013/12/17公開 開発中に発見したバグを同僚に報告したり、デベロッパーサイトからバグレポートを提出したりした経験は多くの開発者があるだろう。が、開発が日本人だけのチームならレポートも日本語で構わないが、英語圏のメンバーがいる場合やOSSプロジェクトなどであれば、英語で報告しなければならないシ... 続きを読む
iPhone 向けアプリを設計する際に考えること / 実践! OSSプロジェクトのソースコードビュワーアプリ - laiso - iPhoneアプリ開発グループ
前提 CodeLibrary というAndroid のアプリが意外と需要がありそうだとわかった 空き時間にスマフォでソースコードが読める『CodeLibrary』をリリースしました! - hamheiの日記 http://d.hatena.ne.jp/hamhei/20111224/1324734053 「iOS 版が欲しい」という声が多数 http://b.hatena.ne.jp/entry/... 続きを読む
CentOS 6.0が教えてくれたこと - いくやの斬鉄日記
CenOS 6.0がリリースされました。 CentOS 6.0のリリースに関するゴタゴタをまとめるのは別の誰かにお任せしますが、ようはリリースが予定よりも半年以上遅れました。 リリースができないOSSプロジェクトはいろいろと問題があるなんて、今更いうまでもないですね。 とはいえ、多少のゴタゴタはどこのOSSプロジェクトにもあるので、それはいいとします。 問題はCentOSは今後とも安定してリリース... 続きを読む