はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ MORI LOG

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

森博嗣氏のよくあるタイプの新古書店批判。というか著作権があるからなんだというのか。 或いは むしろ燃やせ。 - 万来堂日記3rd(仮)

2012/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森博嗣氏 著作権 万来堂日記3rd Academy タイプ

万来堂日記3rd(仮) 万来堂日記2nd( http://d.hatena.ne.jp/banraidou/ )の管理人が、せっかく招待されたのだからとなんとなく移行したブログ。 MORI LOG ACADEMY: 中古品の著作権人気作家、森博嗣氏が図書館や新古書店に異議を唱えている。 ただ、少々耳にタコというか、もう聞き飽きたというか、よくあるタイプの凡庸な批判だ。 正直、この森氏の日記も最初に... 続きを読む

書店は入場料を取って良い

2008/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 533 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書店 入場料 Academy 立ち読み レジ

書店の立ち読み禁止の話は以前からあるが、私はリアル書店の今後のあり方について、別の意見を持っている。MORI LOG ACADEMY: 立ち読みを禁止したら大型店で、お客が100人以上いて賑わっていた。しかし、レジはがらんと空いている。よう... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 理科離れについて

2008/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 2323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Academy 理科離れ 理科 理系 土曜日

2008年10月11日(土曜日) 【理科】 理科離れについて ときどきなにかの弾みで、「理科離れ」の話題になる。昔に比べると、日本の子供たちが、理科に興味を持っていない、だから、将来の「技術大国日本」が危ぶまれる、というストーリィだ。僕は、これは事実だと思う。今の子供たちは、明らかに理系よりも文系志向が強い。でもそれは、技術が発展する時代に生きてきた昔の子供たちと、技術が成熟してしまった今の子供た... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

2007/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 2323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Academy

2007年12月15日(土曜日) 【HR】 本当に考えたの? 朝は天気が良かったけれど、午後は暗い空になった。北で雪が降っていそう。 午前中は庭で落ち葉掃除をした。ゴミ袋6杯分を集めた。バキュームで吸い取る感覚が面白い。 スバル氏がスーパへ行き、その間に僕はホームセンタで買いもの。今日は工具の消耗品ばかり。お昼にスバル氏が焼きそばを作ってくれた。 工作室では信号機の塗装作業。機関庫のドアを付ける工... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 近頃のインターネット

2007/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip そら Academy パスカル 一撃 HR

2007年06月13日(水曜日) 【HR】 近頃のインターネット 昨日よりは多少涼しい晴天。朝は水やり。パスカルはスバル氏がホースを持つと、スイッチが入って周囲を疾走する。 今日は午後から、研究関係で用事があるため、午前中に小説の仕事を片づけた。「キラレ〜」は5000文字を書いて、完成度は10%に。「ゾラ・一撃・さようなら」のカバー案が来た。「悠悠おもちゃライフ」の2校ゲラが到着。けっこうカラー写... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 何のために書くのか

2007/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Academy

2007年04月27日(金曜日) 【国語】 何のために書くのか 入試などで小論文の採点を何度か担当したことがある。だいたい主に3つのファクタで評価した。1)文章が正しく書けているか。2)正しい内容か、キーワードが挙げられているか。3)論理的な文章構成になっているか。1)は、基本的な学力であり、2)は学習による予備知識の有無、3)は論理立ての力を見る。 しかし、本当はそのまえに最も重要なことがある。... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 子供の疑問

2007/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理科 物体 木曜日 Academy 科学

2007年03月29日(木曜日) 【理科】 子供の疑問 大人の皆さんは、どれくらい答えられるだろう? 1)光とは何ですか? 2)熱とは何ですか? 3)力とは何ですか? 4)物体とは何ですか? 5)重さとは何ですか? 6)透明とは何ですか? 7)波とは何ですか? 8)味とは何ですか? 9)匂いとは何ですか? 10)命とは何ですか? よく、「まだ科学では解明されていないものがある」と表現されるが、上記... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 球の体積と表面積

2006/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表面積 Academy 円柱 体積 底面

2006年12月27日(水曜日) 【算数】 球の体積と表面積 当たり前のことを書く。というか、数学の法則とは、すべて当たり前のことである。 半径rの球の体積は、4πr3/3である。これを、「身の上心配ある参上」と覚えている人も多いだろう。 僕はどうやって覚えているかというと……。 その球がすっぽりと入る円柱を考える。高さが2rだ。底面積×高さが体積なので、底面の円の面積πr2に2rをかけて、2πr... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 友達って大事か?

2006/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パスカル 意気消沈 Academy 祭日 HR

2006年11月24日(金曜日) 【HR】 友達って大事か? 昨日は祭日だったようだ。今日は平日か。ふーん。 天気は良くて、朝から庭の掃除をした。風は少しあるが、しかし日中はぽかぽかと暖かい。 スバル氏が東京へ遊びにいくので駅まで送った。パスカルと留守番だ。意気消沈のパスカルをなんとか誘いだして、庭で遊ぶのだが、今ひとつ乗りきれないらしく、やるせない顔をしている。散歩もあまり歩かなかった。夕方も庭... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 価値に相応しい値段

2006/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スーパ Academy 植木鉢 圧勝 HR

2006年11月22日(水曜日) 【HR】 価値に相応しい値段 晴のち曇。午前中に、近くの園芸店へスバル氏と出かける。初めてのところ。植木鉢など、細かいものを幾つか購入。そのあと食料品のためスーパへ。この頃のスーパというのは、少しずつコンビニへ近づいているようだ。安さと便利さの勝負だったが、どうやら後者が圧勝らしいとの結果が出つつあるため、歩み寄っているのだろう。 今日から、「ηなのに夢のよう」の... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 怒らせる文章

2006/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HR 水曜日 Academy スバル氏 日経パソコン

2006年10月11日(水曜日) 【HR】 怒らせる文章 今日は雨。とても寒い。スバル氏と一緒に買ったダウンのベストを着ていた(もはや)。 午前中に2時間で1万文字を書いて、「η」の完成度は95%に。明日終わる見込み。それから、「日経パソコン」の1回分の文章を書いた。あと3回分も続けて書く予定。イラストは、紙をスバル氏に用意してもらった(サイズの枠線を引いてもらっている)。でも、今日は昼頃は眠くな... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: センスとテクニック

2006/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図工 カラーコーディネート Academy 技巧 キャンパス

2006年10月09日(月曜日) 【図工】 センスとテクニック 絵が上手いという場合、それは、頭に思い描いたものが優れていて、しかもそれをキャンバスに写すだけの技巧を持っていた、という2つの要素からなっている。 たとえば、もの凄くカラーコーディネートのセンスが良くても、その色を上手く塗れない人は、仕事としてやっていけない。それがこれまでの世の中だった。 基本的な技術は、大半は経験によって築かれる知... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: 日本語に複数形がない理由

2006/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 形容 Academy リンゴ 国語 木曜日

2006年06月01日(木曜日) 【国語】 日本語に複数形がない理由 「1人の男が〜」や、「すべての問題は〜」といった日本語は、かつてはなかった。数量を示す場合には、「2つのリンゴがある」とは言わず、「リンゴが2つある」というのが日本語らしい言い回しだ。「何本もの樹に囲まれて」ではなく、「樹が何本も取り囲んで」と言っていた。この数に関する形容の前後や、受け身の表現などは、明らかに英語を訳したことに... 続きを読む

MORI LOG ACADEMY: よけいなデザイン

2005/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まえ HR Academy 月曜日 オイル

2005年12月05日(月曜日) 【HR】 よけいなデザイン 天気は良かったもののとても寒い。そんななか、ほぼ一日出かけていた。そうそう、青の6号にオイルを足した方が良い、とここに書いておけば忘れないだろう。足した方が良いと気づいたのは、1週間くらいまえで、実際に足すのは、たぶん今度の週末になるだろう。悠長なメモである。 出版界に首を突っ込んでそろそろ10年になるけれど、「それにしてもこのデザイン... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)