はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Long Term Support

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

Node.js 12正式版が登場、1年ぶりのLTS対象バージョン。起動高速化、TLS1.3対応、ES6モジュールの実験的サポートなど - Publickey

2019/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey current maintenance

Node.jsは半年ごとにバージョンアップが行われ、偶数バージョンがLong Term Support(LTS:長期サポート)対象となるため、今回のNode.js 12はLTS対象バージョンとなります。 LTS対象バージョンは、リリース後最初の半年を「Current」(最新版)、次の1年半を「Active」(有効)、そのあとの1年を「Maintenance」(保守... 続きを読む

Red Hat、Windows版OpenJDKの長期商用サポート提供を発表 - Publickey

2018/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey LTS OpenJDK Red Hat

Red Hatは、これまで提供してきたRed Hat Enterprise Linux対応のOpenJDKに対する商用サポートに加えて、Windows対応のOpenJDKの商用サポートとLTS(Long Term Support:長期サポート)の提供を発表しました。 #RedHat has announced commercial support for @OpenJDK on #Microsoft @Windows, furthering our commitmen... 続きを読む

[速報]5年長期サポートのAmazon Linux 2が一般公開されました | Developers.IO

2018/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Developers.IO 速報 Amazon Linux

大栗です。 昨年末にAmazon Linux 2が発表されました。しかし、当時はRelease Candidateの状態でした。本日Amazon Linux 2がLong Term Supportとして5年間の長期サポートとして正式リリースされたのでレポートします。 Announcing Amazon Linux 2 with Long Term Support Amazon Linux 2 2017年12月にAmazon Linux 2が発... 続きを読む

Node.js 10がリリース、N-APIが安定化しV8非依存に。2年半前に初のLTSとなったNode.js 4.xはついにEOL - Publickey

2018/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EOL LTS Publickey 偶数バージョン バージョン

Node.js 10がリリース、N-APIが安定化しV8非依存に。2年半前に初のLTSとなったNode.js 4.xはついにEOL Node.jsは12カ月ごとに偶数バージョンの長期サポート対象リリース(LTS:Long Term Support)が登場することになっており、今回リリースされたNode.js 10も半年後の10月から2年半、長期サポート対象のバージョンとなります。 と同時にこの4月... 続きを読む

【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を試す:ITpro

2006/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu ITpro LTS ウブンツ ウブントゥ

「Ubuntu」(ウブンツまたはウブントゥと読む)は,Debian GNU/Linuxから派生したディストリビューションだ。デスクトップ用途,サーバー用途の両方を目指して開発されているが,特にデスクトップ用途では日本語化もされており,かなりしっかりとした作りになっている。 今回はリリースされたばかりのUbuntu 6.06 LTS(Long Term Support) 日本語化版を試用してみた。 ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)