タグ KDDIウェブコミュニケーションズ
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersクラウド電話APIの「Twilio」が日本法人設立 コールセンターシステムなど拡販 - ITmedia NEWS
クラウド電話APIを提供する米Twilioが、日本法人「Twilio Japan」を設立。従来はKDDIウェブコミュニケーションズに営業活動などを一任していたが、今後は日本法人がマーケティングや直接販売を担う。コールセンターシステム「Twilio Flex」など4商品の普及に力を入れる。 クラウド電話APIを提供する米Twilio(トウィリオ... 続きを読む
「日本のデザインを変えたい」--簡単・無料でプロ品質のデザインが作れる「Canva」 - CNET Japan
KDDIウェブコミュニケーションズ(KDDIウェブ)は5月24日、豪キャンバと日本での独占業務提携契約を締結し、クラウドデザインサービス「 Canva 」の日本語版を展開すると発表した。 Canvaはクラウドベースのデザイン作成ツールで、ウェブブラウザ上で膨大なテンプレートから好みのものを選択し、写真のアップロードやテキストを編集することでクオリティの高いデザインを誰でも簡単に作れるのが特徴。名刺... 続きを読む
スマホでウェブサイトを作る人増加中! UIリニューアルのカギは「モバイル対応」 Jimdo × UX侍 | UXサムライ | Web担当者Forum
Web担トップ » 編集記事一覧 » UXサムライ » スマホでウェブサイトを作る人増加中! UIリニューアルのカギ… UXサムライ スマホでウェブサイトを作る人増加中! UIリニューアルのカギは「モバイル対応」 Jimdo × UX侍 これからのウェブサイトビルダーとは? Jimdoの5周年記念で来日したデザイナーDetzner氏とKDDIウェブコミュニケーションズの高畑氏に話を聞いた。 森田雄... 続きを読む
KDDIウェブコミュニケーションズ、コラボレーションツール「corabbit」正式版 - CNET Japan
KDDIウェブコミュニケーションズは10月9日、コラボレーションツール「corabbit(コラビット)」のベータ版サービス期間を終了し、正式版の提供を開始した。提供開始に際し、クラウドワークス、ChatWork、ランサーズと業務提携を締結している。 フリーランスや少人数向けの「Pro」と、大規模なプロジェクトや社内利用などの大人数向けとして、メンバーのアクセス権限の管理なども行える「Team」を用... 続きを読む
KDDIウェブがクラウド型コラボツール、共有したPSDやAIファイルのプレビュー機能も提供:ITpro
KDDIウェブコミュニケーションズは2013年10月9日、デザイナーやクリエイター向けのクラウド型コラボレーションツール「corabbit」の提供を開始した。 グループやプロジェクトチームで、ファイル共有や簡易なコミュニケーションをするためのツールで、これまでデザイン確認のために、画像を複数人に対してメールに添付して送っていたような作業を、同ツールを使うことで効率化、省力化できるという。2012年... 続きを読む
VOYAGE GROUP エンジニアブログ : いま話題のクラウド電話APIを使ってみた
2013年05月02日16:21 カテゴリ いま話題のクラウド電話APIを使ってみた みなさんこんにちは、ECナビ事業本部の梶沼(@chocopie116)です。 今回は、先日(2013年4月18日)にKDDIウェブコミュニケーションズ(KWC)が正式に日本で提供を開始したクラウド電話APIのtwilioを触ってみたのでそれについて書きたいと思います。 話題のものにはとりあえず飛びついてみよう... 続きを読む
数十兆円市場のテレコム関連市場に狙い:クラウド電話APIのTwilioが日本上陸、創業CEOに聞いた - @IT
巨大なテレコム市場の一角で破壊的イノベーションを起こしつつあるTwilio(トゥイリオ)が、いよいよ日本に上陸した。2012年10月に業務提携を発表していたKDDIウェブコミュニケーションズと米Twilioの2社は、2013年4月17日から日本国内でも“クラウド電話API”と彼らが呼ぶ「Twilio」の提供を開始すると発表した(プレスリリース)。APIドキュメントの日本語化も完了していて、今後はK... 続きを読む
日本のKDDI、boundioを閉鎖してTwilioと提携 | TechCrunch Japan
2012年4月、KDDIウェブコミュニケーションズ(日本第2位の通信会社KDDIの子会社)は、boundioを立ち上げた。デベロッパーが電話回線を利用してサービス(単純なコールセンター等)を構築するためのサービスで、言うなればあまりすごくないTwilioだった。 1年後、同社はboundioを閉鎖し、これを・・・何とTwilioで置き換えた。 本誌は同社とTwilioの提携を昨年10月に報じたが、... 続きを読む
株式会社シャノン技術ブログ: Nagios × boundioを使った鬱陶しいアラートの作り方 β
2012年8月8日水曜日 Nagios × boundioを使った鬱陶しいアラートの作り方 β Tweet シャノンについてはこちら fujya.shです。はじめての人は、はじめまして!そうじゃない人はお久しぶりです。 最近暑いですね。サーバールームの温度も少し上がってきたので、あぁ本当の夏がやってきたんだなと実感できる今日この頃です。 今回はboundioというKDDIウェブコミュニケーションズ... 続きを読む
boundio - KDDIウェブコミュニケーションズのクラウドAPI
どんなアプリケーションからも簡単につなげられるクラウドAPIサービスですAPIで簡単にアクセス boundioのAPIはすごくシンプルなので、簡単に電話をかける事ができます 登録後すぐに使える boundioへの登録は簡単。 必要なのはメールアドレスだけ。 登録後すぐにお試しいただけます。 どんなプラットフォームでも シンプルなRESTful APIにより、WEBやモバイルアプリなど、どんなプラッ... 続きを読む
誠 Biz.ID:KDDIウェブがクラウドブランド「CloudCore」新設、月額945円で「中小企業を支援」
山瀬社長 KDDIウェブコミュニケーションズは11月15日、クラウドブランド「CloudCore」を発表した。第1弾はVPSサービスの「CloudCore VPS」。こちらは発表と同時に提供を開始し、12カ月契約初年度月額費用割引キャンペーンを適用すると月額945円で利用できる。 KDDIウェブコミュニケーションズではこれまで、CPIブランドでホスティングサービスなどを提供していたが、今回「日本の... 続きを読む
誠 Biz.ID:Googleの考える中小企業支援とは?――「みんなのビジネスオンライン」
グーグル株式会社代表取締役 有馬誠氏 Googleは9月13日、中小企業支援を目的とした新サービス「みんなのビジネスオンライン」の提供を開始した。KDDIとKDDIウェブコミュニケーションズがパートナーとなり、日本の中小企業や個人経営の店舗などを対象に、自社のWebサイト開設や、独自ドメインの取得を支援する。 背景にあるのは、日本ではITインフラの整備は世界一といっていいレベルにあり、消費者のイン... 続きを読む