はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ January 10

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

名刺管理屋のSansan、採ってはいけない人が人事部に紛れ込んでしまい会社の逆PRに : 市況かぶ全力2階建

2022/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sansan わし pic.twitter.com 人事 自社

わしが勘違いした人事が大嫌いな理由がここに凝縮されていた。 pic.twitter.com/MMh1PVwhjG — Yohei Shiraishi (@yh_shiraishi) January 10, 2022 はんぺん@halfpen採用してはいけない人はいなくて、今の自社では活躍いただける環境をご用意することができない人と認識しておいた方がいいと思うのです。 2022/01/11 23:4... 続きを読む

アレックス・タバロック「イルカの資本理論」 — 経済学101

2018/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アレックス ガーディアン タバロック イルカ ケリー

[Alex Tabarrok, “ Dolphin Capital Theory ,“ Marginal Revolution, January 10, 2018] 《 『ガーディアン』紙 》(…)イルカのケリーは、なかなかの評判を立てている。同施設にいるすべてのイルカは、プールに落ちたどんなゴミでもとっておくように訓練されている。あとで飼育員がやってきたらそのゴミをご褒美の魚に交換してもらえるの... 続きを読む

クルーグマン「さらに日本について(難しめ)」(2012年1月10日) – 道草

2012/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wonkish クルーグマン Paul Krugman ノア

(Paul Krugman, “More On Japan (Wonkish),” January 10, 2012) Eamonn Fingleton に代わって言っておこう:彼がきっかけになって,ブログ界隈で有意義な議論がはじまった――どれほど日本がひどいことになったか,という議論だ.ノア・スミスが,ぼくの前の投稿に議論を付け加えている.ここで,ぼくの見解をさらに述べておこう. 90年代前半か... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)