はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ IT資格取得

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

AWS認定セキュリティ専門知識(SCS-C01)の勉強方法〜本質的な知識の取得〜 - IT資格取得~受験料の節約~

2020/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 節約 AWS認定セキュリティ専門知識 受験料 取得 知識

最近仕事で、AWS、Azure、GCPの三つのクラウドに同時に関わった。各々特徴はあるが、基本的な考え方は似たり寄ったり。一つ知っていれば他はなんとなくわかる。Javaをある程度理解していれば、Javascriptもある程度理解できるのと一緒な感じ。 どのサービスも非常に便利であるのだが、AzureとGCPはAWSと比較して圧倒的に... 続きを読む

AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナルの勉強方法 - IT資格取得~受験料の節約~

2020/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS認定ソリューションアーキテクト 節約 受験料 勉強方法

年が明けて2020年。昨年の情報処理は論文が『B』で敗退。。ただし、午後1は勉強しなくても点数が取れるようになったので、レベルアップを実感。年を重ね、実務経験を積めば必然的に点数が取れるってなると、情報処理試験の問題はそこそこ実践を意識しているのでは?と思うぐらいである。 昨年は、AWSのSAA(ソリューショ... 続きを読む

記者の眼 - 費用の6割が戻る! どうなるIT資格取得の給付金制度:ITpro

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 記者 給付金制度 費用 6割

IT企業で働いていた前職時代、あるIT資格を取得した経験がある。腕試しのつもりで入門レベルの試験を受けただけだが、その合格がきっかけで異動の希望がかなった。現職に転職する際にも、一つのアピールポイントとして機能した。資格は持っておいて損はない、と実感した。 だが、仕事をこなしながら資格取得の勉強をするのは容易ではない。夜、疲れて帰って来た後に参考書と向き合うのには、かなりの精神力を要した。難易度の... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)