はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ IPv6アドレス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ

2022/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NTTドコモ IPv6シングルスタック方式 Tweet 火曜

Tweet 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 -IPv4アドレス枯渇問題へ通信事業者として対応- <2022年1月31日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」(以下、本方式)の提供を2022年2月1日(火曜)から開始します。従来規格のIPv4アドレ... 続きを読む

「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針 -INTERNET Watch

2012/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 592 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch IPv6 方針 Google

Internet Society(ISOC)が提唱して6月6日に世界規模で開催されるイベント「World IPv6 Launch」では、参加するウェブ事業者やISP、機器ベンダーが「IPv6を恒久的に有効にする」という。ウェブ事業者としてはGoogleやFacebook、米Yahoo!などの大手サイトが参加を表明してしており、以降はそれぞれ自社サイトにIPv6アドレスを付与し、IPv6インターネッ... 続きを読む

IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

2010/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 416 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 秘密10箇条 ZDNet Japan IT業界

IPv6は古くて新しい問題だ。IPv6は古くからあるが、いまだ主流にはなり得ていない。その一方で、Windowsで実装されるなど、徐々に身近な存在になってきていることも確かだ。この記事では、そのIPv6の基本中の基本について説明する。 ここ数年、IPv6は徐々に主流の技術になりつつある。しかしIPv6はIPv4と大きく違っているため、多くのITプロフェッショナルは、IPv6への移行と言ってもどこか... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)