はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ IBM研究所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

IBMが合計20年かけて開発した「NorthPole」チップの存在が明らかに、脳にインスパイアされた設計でAIの高速化が可能

2023/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IBM インスピレーション 前身 コンピューターチップ チップ

カリフォルニア州アルデマンにあるIBM研究所が、前身のチップと合わせると20年かけて研究してきたという新タイプのデジタルチップ「NorthPole」の存在が明らかになりました。開発陣のダルメンドラ・モーダ氏によると、脳の計算方法からインスピレーションを得ることで、コンピューターチップの基本構造を改めたとのこと... 続きを読む

プロセス技術:「ムーアの法則」継続の鍵となるか、Si/III-V族の“ハイブリッド”ナノワイヤ (1/2) - EE Times Japan

2015/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムーア シリコン ハイブリッド 法則 プロセス技術

プロセス技術:「ムーアの法則」継続の鍵となるか、Si/III-V族の“ハイブリッド”ナノワイヤ (1/2) IBM研究所が、Si(シリコン)とIII-V族化合物半導体を組み合わせたナノワイヤを形成する技術を発表した。独自の「TASE(Template-Assisted Selective Epitaxy)」という技術を使って形成する。TASEで作成したInAs(インジウムヒ素)のナノワイヤは、54... 続きを読む

IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成 | ニコニコニュース

2014/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リサイクル ニコニコニュース 素材 セレンディピティ ドジっ子

ドジっ子が生んだセレンディピティ。強くて丈夫な素材をリサイクルするのは難しいとされてきました。が、IBM研究所が、非常に強じんで自己修復性があり、軽くてリサイクルも容易なふたつの新素材を発表しました。そしてその素材は、まったくの偶然から生まれたものなんです。ある日IBM研究所のジャネット・ガルシア博士は、標準的なプラスチックポリマーの材料を混ぜあわせていたのですが、ある材料だけうっかり忘れてしまい... 続きを読む

「メールをフォルダに分類すると生産性が低下する」という研究結果 : ライフハッカー[日本版]

2011/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォルダ ライフハッカー Tweet TODO管理 整理整頓

Webツール , フリーメール , 整理整頓 , 生活術 「メールをフォルダに分類すると生産性が低下する」という研究結果 2011.10.18 09:00 Tweet ライフハッカーではこれまで、ToDo管理や生産性向上に役立つという理由から、受信メールをフォルダに分類することをお勧めしてきました。ところがIBM研究所によると、過去のメールを探すときに、フォルダに分類されたメールの中から探すよりも... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)