はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Go初心者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Goのインターフェース抽象度を美しく保つ為の思考 - 好奇心に殺される。- pon のテックブログ

2020/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Go Goのインターフェース抽象度を美しく保つ為の思考 Goで抽象化を適切に、そして美しく保つ為の自分の考えやTipsを紹介します。 Overview とある場面でGoのinterfaceが持つ振る舞いの抽象度について議論があり、今回はそれをアウトプットしておきます。Go初心者でinterfaceが上手く設計できない人向けです。 目次 今回... 続きを読む

Goのアーキテクチャとフレームワークについて - pospomeのプログラミング日記

2020/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

社内slackでGoについて質問されて、それなりに長文で回答したのでその内容を加筆修正したものをブログに残しておく。 質問内容としては以下のイメージ。 RubyだとRailsがあり、MVCを利用することになるが、Goだとそこらへんはどうなるのか? Go初心者なのでGoのモダンなアーキテクチャとフレームワークについて教えて欲し... 続きを読む

Go初心者が気を付けること - GolangRdyJp

2019/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Go初心者がやってしまいがちなやらない方がいいことを書き出してみました。 情報検索や環境構築 golang.jpを見に行ってしまう depが最新推奨のパッケージマネージャだと勘違いする(Go標準のgo-modを使おう) 「GO???」環境変数を理解せずに設定しまくる(わからない場合は一切設定しないのが正しい) しょっぱなからgv... 続きを読む

Go の strings.Index の内部実装と Rabin-Karp アルゴリズム - Qiita

2019/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

本記事はGo Advent Calendar 2019の12日目の記事です。前回の記事は Go の命名規則 でした。 こんにちは pon です。 BuildKit のコードリーディングをしていたらたどり着いた strings.Index 関数の内部実装と Rabin–Karp アルゴリズムが面白かったので解説します。Go初心者のGoソースコードリーディング入門としても良い... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)