はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ D言語くん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

本物の golang を... 本物の Gopher を、お見せしますよ。 - Qiita

2015/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 552 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gopher Gol golang Qiita チープ

事の始まり それはD言語くんへの嫉妬から始まった。 D言語くんの繁殖についての仮説 lsを間違えてdlと入力してしまったときに、D言語くんが通り過ぎるコマンド くっ悔しい... そしてショボいAAで2番煎じ。 lsを間違えてgolと入力してしまったときに、Gopherが通り過ぎるコマンド書いた。 こんなはずじゃない! 僕らの Gopher 君はこんなチープじゃない! 明日来てください。本物の Go... 続きを読む

lsを間違えてdlと入力してしまったときに、D言語くんが通り過ぎるコマンド - Qiita

2015/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita GitHub UNIX 雄姿 コマンド

概要 ls コマンドをつい dl って打ち間違えちゃうことありますよね? そういった時にD言語くんが注意してくれる癒しコマンドを作りました。 いわゆる sl コマンドのD言語くん版です。 sl (UNIX) - ウィキペディア D言語くんの雄姿 すごいぞかっこいいぞ! 公開しました dl-cmd (Github) ※D言語製です!!! 参考URL D言語くんのAAを作ったよ @simd_nyan ... 続きを読む

D言語くんの繁殖についての仮説 - Qiita

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中空 並列 Qiita 分裂 個体

D言語くんの分裂 我々が目にするD言語くんの姿は、お腹の無い、中空の状態である。産まれて数秒後に、すぐにお腹を押し出して分裂してしまうからである。お腹があるのは繁殖(分裂)をしていない個体である。この特性から、D言語くんは並列でふえることができない。よって繁殖期のD言語くんは常に1匹である。もしお腹があるD言語くんを見つけても、そっとしておいてあげよう。 分裂の方向 生物の分裂には、方向による分類... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)