はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2018年時点

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

良いKPIとはなにか、あるいはガールズバー施策について|Hikaru Kashida|note

2018/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 登壇 Hikaru Kashida Note 取材 要素

僕が誰かというと、2018年時点ではざっくりこういう者です。 取材1 / 取材2 / 取材3 / 登壇1 / 登壇2 今回の記事では良いKPIとはなにか、について書きたいと思います。 気づいたらとっても長い記事になっていたので、ご注意ください。 この記事で述べることのまとめ・"良いKPI"は『正しさ』と『使いやすさ』という要素に... 続きを読む

Windows 10で表示されるエラーの原因は1974年のOSにあった - GIGAZINE

2018/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE AuX Con エラー Windows端末

Windows 10やWindows 8など、2018年時点で使われているWindows端末では、「AUX」や「CON」というファイル名をつけようとすると、「指定されたデバイス名は無効です」というエラーが表示されます。このエラーの原因は、1974年に開発されたOSにあるとして、ハードウェア関係の情報を配信するfooneが説明しています。 It is... 続きを読む

よりぬき「Androidテスト全書」さん - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

2018/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 怠惰 我が国 知見 tl;dr Androidテスト全書

TL;DR かねてより執筆中であった「Androidテスト全書」をついに出版しました。 peaks.cc 我が国のAndroid史に残るほど良い本に仕上がったと思います。Androidのテストのみにフォーカスした本は日本では類を見ないと思いますが、2018年時点でのUIテストとCI/CDの実践的な知見まで含めると、世界でもここまでまとまった本... 続きを読む

2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | cloudpack.media

2018/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 869 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cloudpack.media Docker 私見 かたち

2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目... 続きを読む

2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | cloudpack.media

2018/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 868 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cloudpack.media Docker 私見 かたち

2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目... 続きを読む

2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか - 続 カッコの付け方

2018/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker 私見 カッコ コンテナ かたち

2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目... 続きを読む

老人のパブリックイメージが昭和で止まっている件

2018/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 老人 パブリックイメージ 昭和 満州 意地悪ばあさん

2018年時点での75歳は1943年生まれだからね。 大卒時が1965年、コンピュータが仕事や家庭に入って来たのを1985年とすれば、その時、42歳だから。 さすがに「コンピュータ苦手です」が通用する年代ではないだろうよ。 昭和の時の老人、意地悪ばあさんみたいなイメージで老人観が止まっているんじゃないだろうか。 「うちの倅は満州で戦死しました」 みたいな。 「東京物語」で言ったらよ、笠智衆どころか... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)