はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2009年ごろ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

塚田 穂高 on Twitter: "統一教会は公安案件で、2009年ごろの特定商取引法違反の検挙の際も警視庁公安部が動いているのに、数年したら統一教会が支援した議員が国家公安委員長やってるの、

2022/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 検挙 塚田 統一教会 警視庁公安部 国家公安委員長

統一教会は公安案件で、2009年ごろの特定商取引法違反の検挙の際も警視庁公安部が動いているのに、数年したら統一教会が支援した議員が国家公安委員長やってるの、端的にコワすぎるだろ。 続きを読む

音声入力による生産性の向上は、ざっくり「3倍」くらいのイメージ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勝間和代 ドラゴンスピーチ iOS 向上 音声入力

2018 - 01 - 04 音声入力による生産性の向上は、ざっくり「3倍」くらいのイメージ 音声入力 ブログ整備 仕事効率化 私は、2009年ごろから継続的に音声入力を試してはやめて繰り返しでしたが、2016年ぐらいから、ようやくキーボードの生産性に追いつくようになりました。 そして2017年に完全に逆転しました。特に、ドラゴンスピーチでは様々な文脈に従って単語を選ぶのが難しかったのが、iOSの... 続きを読む

2010年ごろの「なろう系」の勃興について、あるいは2008年から2009年ごろの「小説家になろう」の流行について - Togetterまとめ

2017/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勃興 Togetterまとめ 流行 小説家 2010年ごろ

「なろう」運営が資金繰りのために二次創作を追放したことにより、二次創作の書き手たちが一次創作に参入するようになり、二次で流行っていた当時のラノベ的なファンタジー小説が隆盛に……そこから「なろう」のファンタジー一強時代が始まった…という感じと記憶。 続きを読む

ITの天才児Tehuの輝かしい経歴を振り返る - あざなえるなわのごとし

2014/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なわ Tehu 輝かしい経歴 Wikipedia ひと

2014-11-27 ITの天才児Tehuの輝かしい経歴を振り返る まとめ 小ネタ WEB Tehu - Wikipedia 今回の小四騒ぎに元・スーパーIT高校生Tehuが関わっていたそうで。 「誰やねん」というひとも多いし、意外と語られてない気がしなくもない。 軽くまとめてみる。 2009 Tehuの名前が巷間で口にされ始めたのは2009年ごろ。 2009年10月にiPhoneアプリ「健康計算... 続きを読む

RESTに対する7つの誤解 | .Nat Zone

2011/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REST コンシューマ エンタープライズ Nat Zone

海外に行くと、既に REST対SOAPの決着は付いている[1](エンタープライズでもコンシューマでも)ように見えるのだが、日本国内で話していると、まだまだ混乱しているようだ。さながら2009年ごろの状況を見るようだ。そこで、今日は RESTに関わる誤解について、幾つか書いてみたいと思う。(なお、以下の多くは、サービスステーション:RESTの詳細でより詳細に書かれている。) 誤解1. RESTはマッ... 続きを読む

「トレンド曲線を描いて検索ワードを検索」できる『Google correlate』がとんでもないな・・・ | IDEA*IDEA

2011/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 検索クエリー 発想 IDEA ツール 新しいツール

Google様からまたしても新しいツールが(実験的なものだけど)。大量のデータを持っているからこそできる新しいツールですよ。この発想はなかった。 さてこのGoogle correlate、なんと「適当にトレンド曲線を描くと、それにマッチした検索クエリーを返してくれる」というツールです。 これを使えば「2009年ごろに突発的に流行った検索ワードってなんじゃろな?」ということを調べられるというわけです... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)